東京電力の光ネットワークカンパニーは、100Mbps光ファイバ通信サービス「TEPCOひかり」の認知度アップや普及促進を目的として、俳優の本木雅弘、本上まなみ、山田孝之の3名を起用したテレビCMを4月1日に開始する。
ケーブルテレビ河口湖は、4月1日にCATVインターネットサービスLCNetのサービス内容を改定する。ここでは、月額2,940円の低価格コースが追加されるほか、最大12Mbpsのコースは20Mbpsに増速する。
シャープは、厚さ9.4mmのクレジットカードサイズの本体にフラッシュメモリを内蔵し、音楽が録音できるデジタルオーディオプレーヤー「MP-A100/A200」を4月15日に発売する。
ソニーは、インターナショナル・ディスプレイ・テクノロジーから液晶ディスプレイパネル製造に関する事業を買収し、モバイル機器向けTFT液晶ディスプレイパネルの製造を行う新会社「エスティ・モバイルディスプレイ」を3月31日に設立したと発表した。
KDDIは31日、NPO法人長堀21世紀計画の会、H&Qコンソーシアム、アルプス社、ミネルバ社と連携して、電子タグリーダ付き携帯電話試作機を用いた街案内サービスの実証実験を、大阪市の長堀・心斎橋・南船場エリアにおいて実施すると発表した。
石川県のあさがおテレビ(旧社名:テレビ松任)は、あさがおネットのユーザー向けに、アットネットホームと協力して、4月1日からファイアーウォール&アンチウィルス、コンテンツフィルタリング、ローミングの各サービスの提供を開始する。
インターチャネルは、韓国最大手のセキュリティ企業アンラボが開発したスパイウェア駆除専用ソフト「スパイゼロ2006」を発売する。
宇宙通信と弘報舘は、CSで放送中の競輪中継番組「ケイリンライブ!282(ツーパーツー)」のインターネット配信業務を開始する。
DTIは、TEPCOひかりマンションタイプ「VDSLプラン(100Mbps)」に対応するコース「TEPCOひかり・マンションV100プラン」を4月から開始する。通信速度は、下りが最大で100Mbps、上りが40Mbps。
楽天は、集英社が発行する「週刊ヤングジャンプ」で連載のドキュメンタリー漫画「ルーキー野球団〜東北楽天ゴールデンイーグルス物語」を、4月6日から「楽天ダウンロード」で無料配信する。
BIGLOBEでは、仮面ライダー出身の要潤による初監督作品「15borders〜恋心〜」メイキング映像を、3月31日からBIGLOBEストリームで独占配信スタートした。
USENは個人向け光ファイバインターネット接続サービス「BROAD-GATE 01」会員向けに、「楽天イーグルス」主催試合を1.5Mbpsで、無料インターネットライブ中継する。
日本ビクターは、DVD-RW/-Rの新規格による記録速度の高速化に対応した、6倍速記録対応録画用DVD-RWディスク「VD-W120H(単品)/W120XH5(5枚パック)」と、16倍速記録対応録画用DVD-Rディスク「VD-R120XH5(5枚パック)」の3モデルを4月20日に発売する。
インターネット家庭教師サービス「インターネット家庭教師ねっちゅう」を提供するBBラーニングでは、社会人向けインターネット相談・学習サービス「よろずそうだん大学」を4月からスタートさせる。
インテルは、踊る大捜査線シリーズ最新作「交渉人 真下正義」のスペシャルサイトを開設した。
ケイ・オプティコムは、IP電話サービス「eo光電話」と「eo光電話オフィス」のエリアにあらたに4町を追加する。これにより合計170市町村で提供することになる。
バーテックスリンクは、デジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO U2」に本体色がダークブルーの2Gバイトモデルを追加し、4月16日に発売する。価格はオープン、予想販売価格は39,800円前後。
音楽ダウンロード・メガサイト「Mora(モーラ)」は3月30日に、新たなログインサービス「Moraかんたん決済サービス」を開始した。
ジュピターテレコム(J:COM)は、千葉県内の連結子会社3社が4月1日付で合併すると発表した。社名は「ジェイコム千葉」。
グリーンハウスは、デジカメで保存したメモリカードを、パソコンなしでCD-Rにダイレクトバックアップでき、そのままテレビにつなげば画像が見られるマルチストレージ製品「DISPY 2」を、4月上旬に発売する。メーカー直販サイトでの販売価格は24,799円(税込み)。
中部電力は、FTTH接続サービス「コミュファ」において4月1日からメールのウィルスチェックを標準サービスとして提供する。これにより、送信と受信ともにウィルスがチェックされる。
無線LAN倶楽部は、あらたに都営地下鉄でのサービスを開始した。本日付で12駅、4月11日には7駅で開始され、1年以内に全駅で展開する予定だ。
オリンパスイメージングは31日、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-300」と各種「ズイコーデジタルレンズ」を組み合わせて、本格的な水中撮影を実現する防水用製品を6月に発売すると発表した。許容耐圧は水深60m以内。
米Caspian Networksは、フローステートルータのエントリモデル「A50」を発表した。