3月31日午前0時から1時にかけて、日本各地で観測される、「アンタレス食」に合わせ、国立天文台は「アンタレス食を計ろう」キャンペーンを実施する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、迷惑メールへの対策の一環として、送信ドメイン認証を導入すると発表した。
東映ビデオとヤフーは3月22日、「Yahoo!チャット」に女優の市川由衣さんをゲストに招き、チャットイベントを開く。
淡路ブロードバンドは、4月1日からh555.net「スクールブロード小学生」の月額利用料を無料とし、モデムレンタル料とNTT回線利用料のみの月額費用で利用できるようにすると発表した。今日から申し込み受け付けを開始する。
@niftyは、全国の1,100万件の店舗・企業情報が検索できる「電話帳」サービスの提供を3月17日に開始した。
アットネットホームは、提携ケーブルテレビ事業者を通じて提供している050番号のIP電話サービス「ケーブルトーク」の相互接続先を拡大し、今日からNTTコミュニケーションズ(NTTコム)のIP電話サービスとの相互接続を開始した。
Seagate Technology LLC(以下、シーゲイト)は、携帯型デジタルオーディオプレイヤーメーカーのiriver(アイリバー)が、新製品のH10シリーズにおいて、1インチHDDの単独プロバイダとしてシーゲイトを選択したことを発表した。
リオ・ジャパンは、USBコネクターを装備したフラッシュメモリー搭載のデジタル・オーディオ・プレーヤー「Rio Unite 130(リオ ユナイト 130)」を、3月28日に発売する。
Excite Music Store(エキサイトミュージックストア)の決済手段に3月17日、「NET CASH」が追加された。
NTTドコモグループ9社は、FOMAの通話中に無音状態になる不具合が発生していたと発表した。原因は交換機の故障で、2月10日18時4分〜2月25日5時37分に発生したとみられるという。
Yahoo!動画は3月17日(木)、韓国映画「オオカミの誘惑」公開に先駆け、同作品に主演するカン・ドンウォンの特集を公開した。
ライブドアは、「ニッポン放送の議決権を過半数取得した」との一部報道に対して、否定するコメントを発表した。合わせて「議決権の数において半数を超えた際には適時開示いたします」と明らかにした。
グリーンハウスは、USB2.0に対応した、1台で10種類のメモリカードに対応可能なマルチスロットカードリーダー/ライター「GH-CRVT10-U2」を3月下旬に発売する。
オリンパスは16日、コンパクトデジタルカメラ「μ-40 DIGITAL」のファームウェアをVer.1.1に更新、同社Webサイトでアップデータのダウンロードサービスを開始した。
米イーストマン・コダック、コニカミノルタフォトイメージング、富士写真フイルムの3社は16日、デジタル写真を記録メディアに保管するための規格「PASS仕様Ver.1.0」が完成したと発表。
三洋電機は16日、直径6.8×全長55mm、重さ5gのピン形リチウムイオン電池「UR655」を夏に出荷すると発表した。
ペンタックスは、アジア最大のカメラ機材展示会「フォトイメージングエキスポ2005」に、中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645 Digital」(仮称)のモックアップを出品すると発表した。
ニッポン放送は、ライブドアが東京地方裁判所に申請し、認められた新株予約券発行の差し止め仮処分について、東京高等裁判所に抗告した。
ShowTime は、4月9日から公開される韓国映画「スパイダー・フォレスト/懺悔」のブロードバンド試写会を、3月26日、27日に開催する。
Kiss-FM KOBE(神戸のFM局)とSo-netは、Kiss-FM KOBEの15周年記念事業・第1弾として、3月27日(日)13時から、So-netの人気コンテンツ「Livly Island」の中に「KissLivly スタジオ」を開局する。
ニコンは、厚さ19.7mmのスリムボディに、2.5型液晶ディスプレイと光学3倍ズームレンズを搭載した510万画素デジタルカメラ「COOLPIX S1」を4月15日に発売する。
無線LAN倶楽部は、東急東横線の日吉駅と同目黒線の目黒駅であらたに3月22日からサービスを開始する。いずれも、ホームと改札口付近で利用できる。
BIGLOBEストリームでは、ワタナベイエンターテインメントのお笑いライブイベント「ワタナベエンターテインメントライブ WEL」のオンデマンド配信を開始した。
ヤフーは3月17日から、東京都主税局と共同で「第4回インターネット公売」(試行)を行なう。公売財産は不動産23点、自動車3点の計26点で、見積価額合計は78,743,000円。不動産が出品されるのは、ネット公売としては全国初だ。