2009年6月のインテルニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2009年6月のインテルに関するニュース一覧

【ビデオニュース】インテル、次期Atom“Moorestown”のデモムービーを公開 画像
IT・デジタル

【ビデオニュース】インテル、次期Atom“Moorestown”のデモムービーを公開

 インテルは、YouTube上に展開している公式チャンネルにおいて、次期Atomプロセッサである“Moorestown”(コードネーム)のデモムービーを公開している。

【ビデオニュース】超薄型ノートを支えるテクノロジーと次期デスクトッププラットフォーム 画像
IT・デジタル

【ビデオニュース】超薄型ノートを支えるテクノロジーと次期デスクトッププラットフォーム

 インテル技術本部技術部長の土岐英秋氏は、COMPUTEX TAIPEI 2009のアップデート情報を公開した。

【ビデオニュース】インテル、My WiFiテクノロジーをデモ! 画像
エンタープライズ

【ビデオニュース】インテル、My WiFiテクノロジーをデモ!

 インテル My WiFiテクノロジーはノートPCをハブとして、無線LANと無線PAN(Personal Area Network)の同時利用を実現する。

【ビデオニュース】モバイルは次のステージへ 画像
エンタープライズ

【ビデオニュース】モバイルは次のステージへ

 モバイルを次のステージに引き上げる。これが今年後半にかけてのインテルの課題だ。その戦略とは?主力となる製品は?

インテルとノキア、次世代の革新的モバイル・コンピューティングのための戦略的協力を発表 画像
エンタープライズ

インテルとノキア、次世代の革新的モバイル・コンピューティングのための戦略的協力を発表

 IntelとNokiaは現地時間23日、インテル アーキテクチャーをベースにしたモバイル・コンピューティング端末やチップセットの開発を目的とする、長期的な協力関係をあらためて発表した。

【ビデオニュース】WiMAXラッピングバスができるまで 画像
エンタープライズ

【ビデオニュース】WiMAXラッピングバスができるまで

 インテルは23日、都内で開催された記者会見のなかでWiMAXのラッピングバスができるまでのビデオを公開した。

ネットブックの次は超薄型ノート——インテル記者会見 画像
IT・デジタル

ネットブックの次は超薄型ノート——インテル記者会見

 インテルは23日、都内のホテルで「IAプレス・ミーティング」を開催。代表取締役社長の吉田和正氏は、超薄型ノートブックPC市場への期待を表した。

デル、SolarisからオープンIAプラットフォームへの移行プログラムを提供開始 画像
エンタープライズ

デル、SolarisからオープンIAプラットフォームへの移行プログラムを提供開始

 デルとインテル、レッドハットの3社は23日、SPARCベースのSolaris環境からオープンなIAプラットフォームへの移行・普及を推進するため、協力することを発表した。今後、デルより移行プログラムが提供される。

極低消費電力、議論ファインダー、3DネットUI… 〜 インテル、将来の研究テーマやプロジェクトを公開 画像
エンタープライズ

極低消費電力、議論ファインダー、3DネットUI… 〜 インテル、将来の研究テーマやプロジェクトを公開

 米Intel(インテル)は現地時間18日、エコ技術、3Dインターネット、企業向けIT、無線モバイル技術など、約40件の研究テーマやプロジェクトを公開した。

東芝、IAサーバ「MAGNIA」に新アーキテクチャを採用した2wayラックマウント型「MAGNIA3605R」を投入 画像
エンタープライズ

東芝、IAサーバ「MAGNIA」に新アーキテクチャを採用した2wayラックマウント型「MAGNIA3605R」を投入

 東芝は15日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として「インテル Xeonプロセッサー5500番台」を搭載した2Uサイズの2Wayラック型サーバ「MAGNIA3605R」の販売を開始した。

インテルとダイワボウIS、企業や教育機関向けにUQ WiMAXによるブロードバンド環境を提供開始 画像
エンタープライズ

インテルとダイワボウIS、企業や教育機関向けにUQ WiMAXによるブロードバンド環境を提供開始

 インテルとダイワボウ情報システム(DIS)は15日、企業や教育機関に対する屋内外シームレスなワイヤレス・ブロードバンド環境の提供に向けて協業することで合意したと発表した。

インテルとサイトロック、インテルvProテクノロジー対応SaaS型運用管理ソリューションを提供開始 画像
エンタープライズ

インテルとサイトロック、インテルvProテクノロジー対応SaaS型運用管理ソリューションを提供開始

 インテルとサイトロックは10日、企業向けPCの運用管理の効率化とセキュリティー対策に向けたソリューションの展開に向けて協力することを発表した。

UQ&インテルがUQ WiMAX本格始動を発表、PCベンダー各社も本腰 画像
エンタープライズ

UQ&インテルがUQ WiMAX本格始動を発表、PCベンダー各社も本腰

 UQコミュニケーションズとインテルは8日、7月1日に一般向け有料サービスを開始するモバイルWiMAXに向けて、サービスの詳細と両者の取組みや戦略についての記者発表を開催した。

日本でのWiMAXサービス促進に向け、UQコミュニケーションズとインテルが協力体制を強化 画像
IT・デジタル

日本でのWiMAXサービス促進に向け、UQコミュニケーションズとインテルが協力体制を強化

 UQコミュニケーションズとインテルは8日、高速無線データ通信技術「WiMAX」についてリリースを発表。日本における早期普及に向け、さらなる関係の強化を図ることを述べた。UQコミュニケーションズによる有料サービス「UQ WiMAX」は7月1日より開始。

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.18)】インテル、Moblin Executive Summitを開催!Moblin v2.0 beta搭載ネットブックも 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.18)】インテル、Moblin Executive Summitを開催!Moblin v2.0 beta搭載ネットブックも

 ネットブックを取り巻くOSの動きが見られた“COMPUTEX TAIPEI 2009”だが、もうひとつ忘れてはならないのがMoblinだ。

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.16)ビデオニュース】Moblin搭載ネットブックやMIDが展示——Moblin Executive Summit 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.16)ビデオニュース】Moblin搭載ネットブックやMIDが展示——Moblin Executive Summit

 “COMPUTEX TAIPEI 2009”開催中に行われたMoblin Executive Summitでは、Mobilin v2.0搭載のネットブックやv1.0搭載のMIDが動作していた。

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.15)ビデオニュース】インテル、Mobilin v2.0 Betaを紹介——Moblin Executive Summit 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.15)ビデオニュース】インテル、Mobilin v2.0 Betaを紹介——Moblin Executive Summit

 米インテルは、“COMPUTEX TAIPEI 2009”開催中にMoblin Executive Summitを開催。Moblin v2.0ベータ版をデモンストレーションした。

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.11)ビデオニュース】台湾ASUSTeK、Moblin搭載のEee Keyboard 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.11)ビデオニュース】台湾ASUSTeK、Moblin搭載のEee Keyboard

 米インテルは、COMPUTEX TAIPEI 2009の開催に合わせ、台北市内のホテルで「Moblin Executive Summit」を開催した。

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.2)】インテル、長時間駆動の超薄型ノートブックPCを実現する新技術を投入 画像
IT・デジタル

【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.2)】インテル、長時間駆動の超薄型ノートブックPCを実現する新技術を投入

 米Intel(インテル)は2日、台湾・台北で開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2009」において、薄型軽量ノートブックPCに対応する新プロセッサー/チップセット群を発表した。

    Page 1 of 1
    page top