久しぶりにこれは面白いかもしれないというスマートフォンと出会った。
イッツ・コミュニケーションズが5月15日より、新たにFTTH接続サービス「イッツコムひかり」の提供をスタートした。
突然だが、皆さんは中国に行ったことがあるだろうか。
NHKスペシャルでは、25日21時から『人工知能 天使か悪魔か 2017』が放送される。
クアルコムがいま話題のスマートスピーカーに搭載されている音声認識や、オーディオのIoTを実現する同社の技術とサービスに関連する取り組みを紹介するためのメディアブリーフィングを開催した。
現在9.7インチのiPad Proを使っているユーザーでもある筆者が、最新10.5インチのiPad Proを真剣テストした。
Twitterは、スマートフォンアプリやウェブサービスのデザイン部分などについて変更している。
グーグル(Google)の自動運転車部門、ウェイモは6月13日、自社設計の自動運転プロトタイプ車、『Firefly』の開発を終了すると発表した。
Instagramは現地時間13日、過去にシェアしたフィード投稿を、自分だけが見られる非公開のスペースに移動可能な「アーカイブ」機能を追加したことを発表した。
LINEは本日12日、誰でも簡単に写真からオリジナルのLINEスタンプ作成が可能な公式アプリ「LINE Creators Studio」をリリースした。
Microsoftは「Xbox E3 2017 Briefing」にて「Xbox One X」を海外向けに発表しました。4K対応を果たし、後方互換にも対応するコンソールであることが確認されました。発売は11月7日です。
NASA(アメリカ航空宇宙局)は6月5日、米国フロリダ州のケネディ宇宙センター・ビジター施設での一般向けイベント「火星の夏」において、マーズローバー(火星探査車)の新しいコンセプトモデルを披露した。
幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2017」では、AIに関する展示も数多く行われている。その中でも、今回は「IoT×AI×5Gパビリオン」の出展企業の中から、AIに関する展示を厳選して紹介したい。
幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2017」で6月7日、基調講演「マストドンを作った理由」が開催された。
Facebookアカウントの所有者が死亡した場合、そのアカウントはどうなるのだろうか。あるいは、アカウントをクローズしたいとき。病気などで長期間使えないとき。これらの方法について調べてみよう。
ソフトバンクは9日、個性的なロボティクス技術開発で知られる米Boston Dynamicsの買収に合意したと発表した。
ルフトハンザ ドイツ航空は8日、すべての客室乗務員に対し、iPad miniを支給すると発表した。
ディーリンクジャパンは6月7日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2017」に出展。同社のネットワーク機器についての展示を行った。
Appleは現地時間5日、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2017」を開催。iOSデバイス向けの次期基本ソフトとなる「iOS 11」を発表した。
Appleは現地時間5日、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2017」を開催。基調講演では同社デスクトップPC「iMac」のプロ向けモデル「iMac Pro」を発表した。
Appleは現地時間5日、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2017」を開催。基調講演では以前から噂されていたSiriを搭載したホームスピーカー「HomePod」が発表された。
Appleは現地時間5日、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2017」を開催。基調講演では次期「WatchOS」となる「watchOS 4」について語られた。
米Appleはいよいよ現地時間5日(日本時間5日26時)に年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2017」を開催する。
小田急電鉄は7日から同社公式スマホアプリ「小田急アプリ」をリリースすると発表した。