日立製作所は18日、同社の「WiMAX~Wi-Fi中継システム」がKDDIが提供するスマートフォン向け公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」において稼働開始したことを公表した。
米ヤフーは17日(現地時間)、共同創業者の一人であるジェリー・ヤン氏が取締役を辞任したと発表した。
ラジオ会館は18日、家電、PC、無線パーツ、ゲーム、アニメ、フィギアなど、“秋葉原文化”に特化したインターネットショッピングモール「ラジオ会館オンライン」を公開した。
東洋インキは18日、色に関する2種類のスマートフォンアプリを開発したことを発表した。今後、検証を行い、3月に正式リリースする予定。
「Social Media Week」が日本で初めて開催されることが決定。Ustream Asiaは、メディアパートナーとして参加し、「Ustream」でライブ配信を行うことを発表した。
IDC Japanは17日、国内ストレージソフトウェア市場の2011年上半期(1~6月)の売上実績と、2011年から2015年までの予測を発表した。
日本電信電話(NTT)は17日、60GHz帯に割り当てられた4チャンネルすべてに対応した、世界最小の小型無線装置の開発に成功したことを発表した。本装置の活用により、将来的にギガバイト級のデータを情報端末へ瞬時転送できる見込みだ。
NECとNECネッツエスアイは17日、岐阜県加茂郡白川町に、Android搭載タブレット端末「LifeTouch」を活用して独居世帯の安否確認や見守りなどを行うシステムを納入したことを発表した。あわせて、本事例を基にした「ライフコミュニケーションサービス」を発売する。
米Wikipediaは16日(現地時間)、アメリカのSOPA、PIPA法案に抗議するため、世界中の英語バージョンのWikipediaを24時間にわたってサービス停止すると発表した。停止は18日深夜零時(現地時間)から。
中国のIn Iconsは15日(現地時間)、スティーブ・ジョブズ氏そっくりのアクションフィギュアの製造、販売を中止すると発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は17日、クラウド型ファイルサーバサービス「Bizストレージ」において、従来から提供している東日本エリアのデータセンターに加え、西日本エリアのデータセンターを追加した。
16日、KDDI auの新サービス・新端末発表会が都内のホテルで開かれた。役員によるプレゼンテーションのあと、スペシャルゲストととしてCMキャラクターの井川遥さん、伊勢谷友介さん、剛力彩芽さん、そしてアニメキャラの星飛雄馬を交えたトークセッションが開かれた。
富士通は17日、河合塾の大学合格可能性判定システムの基盤を、富士通のパブリック型クラウドサービス「FGCP/S5」(Fujitsu Global Cloud Platform/S5)を活用して刷新したことを公表した。
KDDIは17日、ロシア最大の長距離通信事業者Rostelecom(ロステレコム)と共同で、日本~欧州間では最短ルートとなる10Gbps波長サービスを提供すると発表した。31日より提供を開始する。
NTTレゾナントが提供する無料Q&Aサービス「教えて!goo」は16日、Twitter連携型サービス「つぶオシβ(ベータ)」の提供を開始した。
京セラとニチコンは16日、一般家庭などで高まる蓄電池需要に対応するため、太陽光発電と高耐久・大容量のリチウムイオン蓄電システムを組み合わせた新システムを、京セラが国内市場に向けて独占販売することを発表した。本年夏より市場に投入する。
KDDIは16日、同社の「スマートパスポート構想」について説明会を開催した。
KDDI、沖縄セルラーは16日、薄さ7.1mmの薄型スマートフォン「MOTOROLA RAZR IS12M」を発表した。発売は、3月上旬以降の予定。
KDDI、沖縄セルラーは16日、「INFOBAR」シリーズからテンキーを搭載したスマートフォン「INFOBAR C01」を発表した。発売は2月上旬以降の予定。
16日、KDDIは新サービスおよびスマートフォン新端末の発表会を都内で開催した。発表会のプレゼンテーションでKDDIの田中孝司社長は、「2011年は出荷ベースで56%がスマートフォンを占め、まさにスマートフォンの年だった」と語った。
KDDIは16日、国内で初めて携帯電話/スマートフォンで「モバイルNFC」(TypeA/B)サービスを提供することを発表した。1月下旬より、順次提供を開始する。
富士通は16日、ビッグデータを利活用するための基盤をクラウドサービスとして提供する「データ活用基盤サービス」の提供を開始した。
カルチュア・コンビニエンス・クラブは16日、同社が全国展開する「TSUTAYA」ならびに「蔦屋書店」のうち、書籍・雑誌を取り扱う「TSUTAYA BOOKS」の2011年の全店舗の販売額が1,000億円を超えたことを発表した。
KDDIは16日、au初となる「GALAXY」や「Optimus」などのグローバルモデルを含む、春モデルスマートフォン5機種を発表した。