本日も、リムネットなどフレッツ・ADSL モア24またはモアIIの対応ISPがあらたに発表された。いずれも、フレッツ・ADSL モアと同額での対応になる。
NTT東西は、PCカードスロットやUSB2.0を搭載したブロードバンドルータ「Web Caster 7000」を7月1日から販売する。スループットは最大94Mbps、価格は32,800円。
NTT東日本は、エンドユーザ向けのネットセキュリティサービス「フレッツ・セーフティ」に、あらたに高スループットタイプのゲートウェイ「Web Caster GateLock X300」の提供を開始する。販売開始は7月1日。
本日もフレッツ・ADSL モア24とモアIIの対応ISPが発表された。対応を表明したのは、SANNETほか3社だ。いずれも、8Mやモアと同額での対応になる。
本日もフレッツ・ADSL モア24とモアIIの対応ISPが発表された。対応を表明したのはPanasonic hi-hoほか6社になる。
インターネットイニシアティブは、個人向け接続サービス「IIJ4U」「IIJmio」で実施している、NTT東日本エリアでのBフレッツ回線工事費無料キャンペーンの期間を延長する。
NTT東日本が提供する無線LAN接続サービス「Mフレッツ」は、あらたに東京都と埼玉県の計8か所にアクセスポイントを追加した。
25日、NTT東日本の「フレッツ・ADSLモアII」が発表された。これで20Mを超えるADSL接続サービスについて、全国規模の事業者各社から発表が出そろった。そこで、あらためて各社サービスについて概要を確認してみよう。ここでは、特にユーザが気にしているところの価格を中心に見ていく。
本日発表になったNTT東日本が提供する最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モアII」の対応ISPが続々と発表になった。また、それに合わせる形でNTT西の「フレッツ・ADSL モア24」への対応を発表したISPもいくつかあった。
NTT東は、最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モアII」を発表した。G.992.1 Amd.1 AnnexIを用いており、上りは最大で1Mbps。受付はすでに行われており、スペクトル管理の整理などが整う7月をめどにサービスを開始する予定だという。
ぷららネットワークスは、NTT東西のBフレッツ・マンションタイプに対応した「Bフレッツ・マンションセット」、「Bフレッツ・マンションプラスセット」の2コースの月額基本料金を、7月利用分から値下げする。
NTT東日本は、7月よりBフレッツ マンションタイプの利用料金を月額3,000円から月額2,850円に値下げする。対象となるのは、同一集合住宅で16契約以上ある場合に適応されるタイプ2。
NTT東日本は、無線LANサービス「Mフレッツ」を利用できる対応スポットとして、東京と埼玉合わせて5ヶ所を追加した。
NTT東日本は、青森県青森市と弘前市のBフレッツの対応エリアを、7月31日と8月25日に拡大する。対象エリアでの事前受付の開始は6月16日から。
NTT東日本は、無線LANサービス「Mフレッツ」を利用できる対応スポットとして、東京と埼玉合わせて3ヶ所を追加した。
「Mフレッツメイトの「潜在的ユーザ数」は約230万回線以上」−この数値は、Mフレッツのエリアがフレッツサービス全域に広がることではじき出された、Mフレッツメイトを利用可能なユーザの総数である。
NTT東は6月30日よりNTT西は6月17日より、地域IP網の広域接続を開始する。
NTT東日本は、フレッツユーザ向けの無線LANサービス「Mフレッツ」のサービスエリアを、NTT東日本のフレッツサービス提供エリア全域に拡大すると発表した。
誰もが「将来のブロードバンドインフラは“光”で決まり」と感じているだろう。「上下100Mbpsの広帯域」「安定した通信」などFTTHの魅力を改めて語るまでもない。しかし、多くの人々がFTTHの導入をためらっていた。それは、初期費用や月額費用が高いと感じていたからだ。
NTT東日本は、無線LANサービス「Mフレッツ」を利用できる対応スポットとして、あらたに2店舗の飲食店を追加した。
NTT東日本は、6月から8月にかけてフレッツ・ADSL 8Mとフレッツ・ADSLモア(12M)の対応サービスエリアを拡大する。申し込みは6月2日から開始。
NTT東日本は、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」を利用できる対応スポットとして、26日に3店舗の飲食店を追加した。
ぷららは、法人向けサービス「BUSINESSぷらら」において、NTT東西の提供する光サービス「Bフレッツ」対応プランの月額利用料を値下げすると発表した。
NTT東日本は、Web Caster GateLock X200の最新ファームウェア「Ver2.22.1005」の配布を開始した。GateLockのウイルス・不正アクセス検出エンジン「GateLockソフトウェア」のアップデートが必須となる場合に、自動的にアップデートされるようになる。