NTTコミュニケーションズは、明日よりNTT東西が実験提供中の公衆無線LANサービスに参加する。実際に利用できる利用者は、一部コースに限定されるが、既存メニュー枠内で公衆無線LANサービスに対応させる。
NTTコミュニケーションズは、3Dの自分の分身=アバターを使ったコミュニケーションサービス「パラプラ」を8月1日より開始する。利用料は、OCNユーザは無料(開始当初)、その他のISPユーザは月額300円。
NTTコミュニケーションズは、今年9月から石川県金沢市で実施する、広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集する。WINQプロジェクトは、ソマ・ネットワークス社のW-CDMA端末「SOMAport」によって音声・データ通信を同時に提供する無線ブロードバンド実験。
NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」の最新エリア情報であるが、本日付で「帝国ホテル 1Fロビー」など都内の5か所が新たにエリアに追加された。
NTTコミュニケーションズは、同社提供の30カテゴリ、3,000アイテムにおよぶコンテンツを1つに集め、総合的に案内する新サービス「enjoy.ocn.ne.jp」の提供を5日スタートする。
NTTコミュニケーションズは、本格的なIPv6時代に向けて、IPv6接続サービスの提供形態をトンネリングサービスからデュアルスタックサービスへと移行させていく計画を発表した。第一弾として、7月末より個人ユーザ向けのIPv6/IPv4のデュアルスタックサービス「OCN IPv6/IPv4デュアルADSLサービス(仮称)」の提供を開始する。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、3月より無料モニタ実験を実施していた企業向けウィルスチェックサービス「OCNウイルスチェックゲートウェイサービス」を、7月4日より商用サービスに移行すると発表した。
NTTコミュニケーションズ、日立製作所、マイクロソフトの3社は、IPv6の普及促進で協力することに合意、Networld+Interop 2002 Tokyo会場内で「ユビキタスコミュニケーション」社会の共同デモを実施すると発表した。
テレビ東京、テレビ東京ブロードバンド、テレビ東京制作の3社は「広末涼子 イルカと過ごした5日間ブロードバンド特別版」を7月3日より90日間にわたって有料配信する。
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN光アクセス『Bフレッツ』プラン」のファミリー100タイプへの対応を発表した。現行のファミリータイプ向けプランを拡充、ファミリー100タイプでも同じ2,980円/月で利用できるようにする。また、あわせて「Bフレッツ」プラン利用者向けの料金割引キャンペーンも発表された。
NTT-MEなどマンションインターネットサービス提供事業者9社と財団法人ベターリビングは、業界団体「インターネットマンションサービス協議会(Internet Mansion Service Conference;IMSC)」を設立し各社間の相互交流を推進していく。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日本ブロードバンドネットワークス、ポニーキャニオンの3社は、「OneDayVision」において7月3日より長編映画作品の有料ストリーミングサービスの本格提供を開始する。
NTTコミュニケーションズは、アッカ・ネットワークスの下り最大速度10Mbpsへのグレードアップについて、利用料据え置きで対応すると発表した。
対象となるサービスは「OCN ADSLサービス8M(A)」で、7月中旬に配布開始が予定されている10Mbps対応ファームをインストールすることによって利用できるようになる。
NTTコミュニケーションズは、総務省に対して5GHz帯の無線を利用した屋外無線LAN実験局の免許を申請したと発表した。
NTTコミュニケーションズは、自社でネットワークを持たない中小ISPなど向けにOCNのネットワークを提供する「OCNバーチャルコネクトサービス」を6月13日より開始する。これまで提供されていた従量タイプのダイヤルアップ接続に加え、フレッツ・ADSLおよびBフレッツ各メニューに対応した。
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は6月から8月にかけて、OCNの法人向けBフレッツ対応・固定IPプランを順次拡充する。「Bフレッツ ビジネスタイプ」に32IP・64IPを割り当てる新プランの追加と対応エリアの拡大、さらに「Bフレッツ ニューファミリータイプ」(NTT東)/「Bフレッツ ファミリー100」(NTT西)への対応がその内容。
NTTコミュニケーションズは、石川県金沢市で実施する広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集する。
JR東日本と日本テレコムは、現在実施中の駅構内における無線LANインターネット接続実験で、あらたにReSET.JPユーザも利用できるようになったと発表した。また、OCNとBIGLOBEについても近日中に利用できるようになるという。
エイベックス ネットワークは、ブロードバンド対応24時間ノンストップ配信のインターネットラジオサービス「avexnet radio(エイベックスネット・ラジオ)」の提供を6月5日(水)より開始すると発表した。
近畿CATV18社は共同で、来年4月からの広域IP電話サービス事業化に向け、9月より実証実験を開始する。
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN」においてDDIポケットのAirH”128kbpsパケット通信(つなぎ放題コース+オプション128)とネット25に対応すると発表した。
NTTコミュニケーションズは、OCN 光アクセス『Bフレッツ』プランについて、NTT東の提供するBフレッツ・ニューファミリータイプ(100Mbps/シェアドアクセス)への対応を発表した。月額料金は2,980円。あわせて、ファミリータイプおよびマンションタイプ対応プランの料金改定もおこない、現行の3,980円/月から2,980円/月に値下げする。
OCNは、PlayStaion BB Unitの販売を開始した。他の多くのISPが買取とレンタルの2方式を提供しているのに対し、OCNは買取だけの提供となった。販売価格は18,000円。
NTTコミュニケーションズの802.11b無線LANサービスHOT SPOTは、今月末までに都内192箇所での運営を開始する。