富士山の絶景スポット1位は「河口湖」、絶景スポットを巡った人は21%……。富士山が世界文化遺産に登録された2013年、富士山の麓にある冨士乳業で製造している森永乳業の『MOW(モウ)』は発売10周年を迎えた。
矢野経済研究所は10月2日、法人のスマートデバイス導入状況に関する調査結果を発表した。2013年7月~9月(2013年調査)、2012年7月~10月(2012年調査)、2011年7月~10月(2011年調査)に、国内の民間企業、団体、公的機関などの法人にアンケートを行った。
プラスアルファ・コンサルティングは、「課金」というキーワードを軸に、ゲーム名や金額ごとのツイート件数の傾向を分析した結果を発表しました。
旅行の口コミ&ランキングサイトのトリップアドバイザーは2日、2013年夏の「中国人旅行者に人気の海外旅行先、トップ20」を発表した。
マッチアラームは、独身男女2,286名を対象に、恋活・婚活に関する調査を実施し、その結果を発表した。
現代のパパ・ママたちの多くが、子どもと一緒に遊ぶ時間は「親子の絆」を深めると考えている。しかし時間は「十分でない」。“親子の絆”を深めるためのポイントは自分も本気で楽しむこと……。
クロス・マーケティングは9月30日、乗降客数全国上位500駅を対象にした「iPhone5c通信速度調査」の結果を発表した。9月27日~29日に調査員によるフィールド実測調査を実施した。
教育現場の先生たちのICT機器への関心は非常に高く、認知率も9割に迫る。「ICT教育により、教育現場は良くなる」という先生は95%で、81%は「これから“ハイテク教育”は実現する」と思っている---。
ロッテアイスは、「素材を贅沢に楽しむ」をコンセプトにした本格ジェラート『ジェラートマイスター』を9月30日に発売した。本商品は、世界最大規模のジェラート協会「イタリアジェラート協会」(SIGA)の認定商品。
ブランド総合研究所は30日、新しく発売された「iPhone5s/5c」の購入意向に関する調査結果を発表した。あわせて山手線6駅の駅構内で通信計測調査「iPhone5sパケ詰まり調査」を実施した。
“美Body”に憧れる女性の意識・実態が明らかになった。美Bodyを手に入れるためには「運動」が重要で、ダイエットは「楽しく行なう」の工夫が必要になる。ダイエットに成功した人と失敗した人250名ずつに、美Bodyに対する意識や実態について聞いた。
大学生・院生が推進すべきと思う公共投資は、震災復興と地震対策が上位となった。メガソーラー新設積極派は3人に1人、リニア中央新幹線推進派はリケダンの約4割を占めた。そして建築・建設業界大手企業の“業績好転”を予想している……。
世は“空気を買う時代”! 空気に関する問題意識の高さ、キレイな空気に感じる価値の高さが調査によって明らかになった。空気清浄機も、一家に1台から場所・シーンごとの使い分けの時代へ……。
リクルートライフスタイルに設置された「食」に関する調査・研究、地域振興機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は、秋の味覚についてのアンケートを実施し、人気の味覚や食べ方についてのカスタマー意識を発表した。
アップル「iOS 7」が北米時間18日に提供開始された。iOS 7リリース後1週間の、北米におけるiOSベースのウェブトラフィックの51.8%が、iOS 7ユーザーによるものだった。
結婚式で力を入れたい演出は、見た人を幸せにする「寿(ことぶき)ビデオ」が食事に続いて第2位に。約6割がFacebookなどのSNSで「寿ビデオ」を共有・シェアしたいと考えている---。
エフセキュアは、「2013年デジタルライフスタイル調査」の結果を発表した。
ビデオリサーチは25日、「テレビタレントイメージ2013年8月度調査」の結果を発表。男性では俳優の福山雅治が初の1位に。また、女性では小泉今日子が2004年2月度以来、久々のトップ20入りを果たした。
文化庁は9月24日、「国語に関する世論調査」の結果を発表した。国語の意識や理解の現状を調査するもので、「メール世代」の10~20代の若者の6割が「手書きで手紙を書くべき」と回答。また慣用句や言葉の誤用、新しい言葉の表現も浸透していることがわかった。
「これから楽器を演奏したい」男性は9割弱、50代では92.5%にも。「やるからには上手くなりたい」から、大人向け音楽教室には半数近くが関心あり---。イードは、30~60代の楽器演奏の経験のある男性800名を対象に「音楽と楽器に関する調査」を実施した。
ファンケルは、『腰痛とその原因に関する悩み』について、20代から60代の男女800名を対象にアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
先頃、惜しまれつつも引退を表明したスタジオジブリの宮崎駿監督。国内外に数多くのファンを持つ同監督だが、これまでに残したその名作の数々は、じつに日本人の9割以上の人々に見られていることがわかった。
iPhoneの「本体」に対する評価や、「LTE」サービスが、スマートフォンの満足度に影響する---。インプレスビジネスメディア(東京都千代田区)のシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は19日、スマートフォンユーザー満足度調査2013の結果を発表した。
gooリサーチは19日、「iPhone」に関する調査結果を発表した。調査期間は9月13日~17日で、1,765名から有効回答を得た(プラン・端末価格など詳細が未発表の時点での回答を含む)。