ネットスターは8日、第八回「組織でのインターネット管理実態調査」の結果を公表した。2004年から継続的に実施しているもので、URLフィルタリングを利用しているシステム管理者824人、職場のパソコンでインターネットを利用している従業員・職員824人が調査対象。
楽天リサーチは12月8日、全国の20歳から59歳の楽天リサーチ登録モニター1,000人を対象に実施した「冬のボーナスに関するインターネット調査」の結果を公開した。
トレンド総研は、20~39歳の有職者男女500名を対象に「風邪対策」に関する調査を実施した。
BIGLOBEが「旅比較ねっと」にて『みんなで選ぶ 第4回温泉大賞』を発表。一緒に温泉に入りたい有名人アンケートも行った。上位に入ったのは?
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は7日、「Facebookインサイト調査(1)」の結果を公表した。調査期間は11月11日~20日(10日間)で801人から有効回答が寄せられた。
ネットマイルは、NetMileリサーチ「スマートフォンのセキュリティに関する調査」を発表した。
矢野経済研究所は6日、「クラウドコンピューティングの利用」に関する調査結果を公表した。調査期間は2011年7月~10月で、日本国内の民間企業および自治体等452団体から回答を得た。
米IHS iSuppliは、2011年第4四半期の全世界におけるタブレット端末市場の状況予測の結果を発表した。
日本クラフトフーズの液体ミント入りリキッドガム「クロレッツアイス」と、日常のささいなイライラと対処法を研究する「イラッと研究所」は、“イラッ”とした情報を募集する特設WEBサイトをオープンした。
バンダイは12月1日、12歳までの子どもがいる保護者を対象に行ったクリスマスプレゼントに関するアンケート調査の結果を発表した。
賃貸サイト「キャリルーノ」、購入サイト「オウチーノ」を運営するオウチーノ総研は11月30日、東京の大学に通う大学生984人を対象にひとり暮らしに関する実態調査を実施。第1弾として「イマドキの大学生のひとり暮らし事情/部屋探し編」を公開した。
みんなでつくるユニバーサルデザイントイレマップ「Check A Toilet」を運営するNPO法人Checkの学生団体Check Studentsは11月30日、大学生を対象とした「多機能トイレ(UDトイレ)に関する意識調査」の第1弾を発表した。