NTTドコモの2013年冬春モデルとして発表された「Xperia Z1 SO-01F」(ソニーモバイル製)は、「Xperia Z1」のドコモ版で高性能なカメラ機能が特長。10月24日に発売される予定。
NTTドコモ冬春モデルとして10日に発表された「G2 L-01F」は、LGのフラッグシップモデル「G2」のドコモ版。異例ともいえる発表翌日の明日11日から発売される。
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせてスマートフォン向けの「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させた「ドコモメール」サービスを10月24日より提供開始することを発表した。
NTTドコモは10日、2013年冬~2014年春モデルを発表した。Androidスマートフォンは10機種、タブレット1機種で、下り最大150Mbpsの「Xi」対応(一部非対応)、実使用3日というロングライフを特長とする。
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせて「docomo ID」認証を11月13日より本格的に導入することを発表した。
NTTドコモは10日に、2013-2014 冬春モデル 新商品・新サービスを発表する。この発表会の模様をNTTドコモ 公式Ustreamチャンネルで生中継する。放送開始は正午。
ログバーは8日、人差し指に装着し、ジェスチャーのみでデバイスコントロールが可能になる「Ring」を発表した。販売開始は2014年を予定。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月7日、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」において、第三者による不正ログインがあったことを発表した。
様々なモバイル端末を業務や大学講義などにフル活用している筆者であるが、そろそろ手持ちメインのAndroidスマートフォンを最新モデルに刷新したく、国内外のメディアから情報収集を試みていた。
au2013年冬モデルとして2日に発表された「DIGNO M KYL22」(京セラ製)は、5インチ&防水対応のスマートフォンでは最軽量の135gを実現。最薄部3mmのラウンドフォルが特長のモデルだ。11月下旬発売の予定。
2日にau2013年冬モデルとして発表された「ARROWS Z FJL22」(富士通モバイルコミュニケーションズ製)は、約10分程度で1日使えるだけの充電が可能な急速充電が特長。11月下旬発売の予定。
ソフトバンクモバイルは10月3日、モバイルWi-Fiルーターとスマートフォンをセットで契約すると、スマートフォンの毎月のパケット定額料が最大980円引きとなるキャンペーン「スマホWi-Fiセット割」を発表した。
10月11日~13日に、三重県の鈴鹿サーキットで「2013 FIA F1世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリレース」(F1日本グランプリ)が開催される。Twitterは3日、会場に「Twitter mirror」を設置することを公表した。
BYOD=私物スマートフォンを、業務に用いる例が増えてきた。MMD研究所の調査によると、私物スマートフォンの業務利用については7割以上が効果的だと感じているが、セキュリティには不安が残る。
シャープのブースではIGZO技術を使った多彩な製品展開を紹介していた。
IDC Japanは10月3日、家庭市場におけるスマートフォン、タブレットおよびPCを合算した国内モバイル/クライアントコンピューティング市場の各機器に関するWeb調査の結果を発表した。調査時期は2013年6月。
シリコンイメージは、CEATEC JAPAN会場の幕張メッセに隣接するホテルを会場に、プライベートセミナーを実施。同社のMHL/HDMIに関連する製品や技術アップデートを紹介した。
2日に発表となったau2013年冬モデル。Androidスマートフォン「AQUOS PHONE SERIE SHL23」(シャープ製)は、IGZO液晶ディスプレイ搭載で、端末を握っただけで起動する「グリップマジック」が装備される。
auの2013年冬モデル「isai」(LGL22)は、LG電子の「G2」をベースにKDDIとLG電子が共同で開発した日本市場向けのオリジナル端末。発売は11月下旬。
au2013年冬モデルとして発表された「GALAXY Note 3 SCL22」(サムスン電子製)は、大画面の約5.7インチフルHDディスプレイに、OSには最新のAndroid 4.3が搭載されている。発売は10月下旬の予定。
矢野経済研究所は10月2日、法人のスマートデバイス導入状況に関する調査結果を発表した。2013年7月~9月(2013年調査)、2012年7月~10月(2012年調査)、2011年7月~10月(2011年調査)に、国内の民間企業、団体、公的機関などの法人にアンケートを行った。
auの2013年冬モデル「isai」(LGL22)は、LG電子の「G2」をベースにKDDIとLG電子が共同で開発した日本市場向けのオリジナル端末。発売は11月下旬。
KDDIと沖縄セルラーは10月2日、「auスマートバリュー」を強化した新割引サービス「auスマートバリューmine」を発表した。11月12日より申込受け付けを開始、12月1日より提供を開始する。
2013年冬モデルとして発表された「Xperia Z1 SOL23」(ソニーモバイル製)。IFA 2013で発表したグローバルモデル「Xperia Z1」のau版で、高性能なカメラ機能が特長。