パナソニックは25日、「軽量・長時間・頑丈(タフ)・高性能」を進化させたモバイルノートパソコン「Let's note」の2012年春モデルを2月24日に発売すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは25日、中小企業・法人向けとなるサービスを複数発表した。auスマートフォンを安価に導入できる「スマートバリューfor Business」、ビジネスアプリを集めた「ベーシックパック」、法人向け光ファイバーサービス「auひかり ビジネス」など3種となる。
博報堂DYメディアパートナーズ テクノロジー・ミライ・ワークスは24日、新聞、雑誌の記事や広告に記載されたマーカーにスマートフォンをかざすだけで、商品実物やサービスを疑似体験できるAR(拡張現実)ビューアー「pARallel2.0」(パラレル2.0)を発表した。
NTTドコモは24日、遠隔で操作や設定をサポートすることができる「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を2月下旬~3月に開始すると発表した。
NTTドコモは24日、6.7mmの超薄型スマートフォン「docomo with series MEDIAS ES N-05D」を発表した。
マイナビは1月24日、「2013年卒 マイナビ大学生のライフスタイル調査(携帯・スマートフォン・SNS等の利用状況について」の結果を発表した。回答数は6,123名(文系男子1,086名、理系男子780名、文系女子3,236名、理系女子1,021名)。
レクサスは24日、1月の新型車発売を契機に、レクサス専用テレマティクスサービス「G-Link」のスマートフォン向けサービスとして、「レクサス smartG-Link」を新たに提供すると発表した。
アルクネットワークスは1月23日、同社の語学学習・情報サイト「SPACE ALC(スペースアルク)」のスマートフォン対応開始について発表した。今回オープンする「SPACE ALC for Smart Phone」は、Android端末からも「英辞郎on the WEB」を無料で利用することができる。
アジアICT業界のリサーチ・コンサルティングを手掛けるROA Holdingsは24日、『2012年日本移動体通信市場の予測(2012年の10大トピック分析)~キャリアとサードパーティ間の熾烈な争い~』と題した調査報告書を発表した。
モトローラ・モビリティ・ジャパンは16日、3月上旬以降にKDDIから発売される予定のスマートフォン「MOTOROLA RAZR(レーザー) IS12M」の製品発表会を開催した。
バッファローコクヨサプライは23日、USBmicroBコネクタとDockコネクタを搭載したUBSケーブル「BSIPC08U」シリーズを発表した。販売開始は2月中旬。価格はオープンで、希望小売価格は1806円。
日立マクセルは23日、電磁誘導方式のワイヤレス給電規格である「Qi(チー)」方式を採用したスタンド式ワイヤレス充電器「エアボルテージ ワイヤレス充電スタンド」を25日に発売すると発表した。
いち早く最新OS“Android 4.0”を搭載して登場したスマートフォン「GALAXY NEXUS」。今回は、NTTドコモから発売になっているサムスン製の同端末についてレビューしよう。
NTTドコモは23日、「docomo with series PRADA phone by LG L-02D」の発売を26日に開始すると発表した。
サンワサプライは23日、スマートフォンやPCに対応した「モバイルプロジェクター 400-PRJ009」の販売を開始した。同社直販サイト価格は39800円。
NECビッグローブは23日、Android搭載スマートフォン向けのアプリ/コンテンツ配信支援サービス「BIGLOBE Contents Director」のオプションとして、安全なコンテンツ配信を可能にする「デジタル著作権管理(DRM)機能」の提供を開始した。
ポルシェデザインによるブラックベリー・スマートフォン『P'9981 from BlackBerry』が、欧州でオフィシャルショップの店頭に並び始めた。
16日に発表されたKDDIの「スマートパスポート構想」。その中核とも言えるサービス「auスマートパス」について、説明員に詳しい話を聞いた。
GALAXYシリーズ初のWiMAX搭載端末としてKDDIから発表され注目を浴びている「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」が手元に届いたので早速触ってみた。なお、今回は通信機能が試せなかったので、ハードウェアや操作感に絞って紹介したい。
ソフトイーサは20日、「PacketiX VPN」のサーバ ソフトウェアである「PacketiX VPN Server」に、IPsecサーバとして動作する機能を追加したことを発表した。これにより、iPhone / Android / Mac OS XからのリモートアクセスVPN接続が可能となる。
バンダイナムコゲームスは、スマートフォン向けアプリ『魔法少女まどか☆マギカiP』と『魔法少女まどか☆マギカiP for Android』を配信開始しました。
東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクモバイル、ソフトバンクグループで教育事業を担うエデュアスは20日、携帯情報端末を活用して障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のじゅうたんプロジェクト」を開始したことを発表した。
日立製作所は19日、大・中規模企業向けハイブリッド型日立IP-PBX(構内交換機)「NETTOWER CX-01」を発表した。200内線~数万内線に対応する。
ソニーは19日、手回し充電で駆動し、スマートフォンや携帯電話の充電も可能なポータブルFM/AMラジオ「ICF-B03」を発表した。販売開始は2月10日。価格はオープンで、予想実売価格は6000円前後。