NTTドコモとパイオニアは14日、ドライバー向け情報提供サービス『ドコモドライブネット』がスマートフォンに対応し、4月21日よりサービスの提供を開始すると発表した。
フォーカルポイントコンピュータは、iPhoneやスマートフォンなどを充電できるソーラーバッテリ「Solio mono ブラック」(型番:BES-IP-000003)をweb限定で販売開始した。価格は9800円。
8.9型のAndroidタブレット「Optimus Pad L-06C」。レビュー後編となる今回は、特徴的な3Dカメラや外部出力、アプリへの対応を中心にレポートしていこう。
NTTドコモが3月31日に発売した8.9型のAndroidタブレット端末「Optimus Pad L-06C」。OSには、国内で初となるタブレット向けのAndroid 3.0を採用。画面構成や操作感など、従来のスマートフォンとは異なるポイントを、実際に触れた印象を踏まえて紹介していく。
ムーブオンは13日、iPadや各種スマートフォン、携帯ゲーム機などで利用可能な大容量モバイルバッテリ「PES-8800S」を発表。20日より同社直販サイトで販売する。価格は11800円。
IMJモバイルは12日、「男性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」の結果を発表した。対象者は15歳~49歳の男性1,240名。調査期間は2月25日~26日。
富士キメラ総研は、急拡大するスマートフォンが注目を集める携帯電話端末/スマートフォン市場とそれらのキーデバイス市場を調査分析した報告書「2011次世代携帯電話端末とキーデバイス市場の将来展望」にまとめた。
読売巨人軍、読売新聞、データスタジアムは11日、iPhone/Android向けの巨人軍公式アプリ「GIANTS 2011」の提供を開始した。
ソフトバンクモバイルは11日、SoftBankスマートフォン向けに、月額5,460円のパケット定額サービス「パケットし放題フラットforスマートフォン」を発表した。5月1日より提供を開始する。
サムスン電子は7日、グローバル市場で展開する同社製スマートフォンを紹介する記者懇談会を都内で実施。
ノボットは8日、iPhoneおよびAndroidユーザー向けアンケート調査を実施した結果を公表した。3月18日~24日の間、iPhoneユーザー469名・Androidユーザー403名から回答をえたもの。2010年7月にVRI社と共同実施した調査との比較となっている。
プラネックスコミュニケーションズは8日、Bluetooth Ver2.1+EDR対応のBluetooth機器として「Bluetooth mini Phone」(品番:BT-Phone01W/B)を発表。6月上旬に発売する。カラーは白、黒で予想実売価格は5250円前後。
IDCフロンティアは8日、スマートフォン向けに提供されるアプリやWebサービスを対象とした、NOAHプラットフォームサービス「スマートフォンパック」の提供を開始した。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年3月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
サムスン電子は7日、2月の「Mobile World Congress 2011」と3月の「CTIA 2011」で発表したスマートフォンを紹介する記者懇談会を実施。
NTTドコモは7日、スマートフォンなどを利用し手軽に社内情報の共有が可能となる法人向けクラウドサービス「モバイルグループウェア」を発表した。25日より提供を開始する。
KDDI/沖縄セルラーは7日、Android 3.0を搭載した10.1型タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」を8日に発売することを発表。2月末日の段階では「4月上旬以降の発売」としていた。
ソフトバンクモバイルは7日、携帯電話契約数に関する速報を発表した。月次の純増数が「49万8100件」と大幅に増加し、ほぼ50万件に迫る勢いとなった。同社が40万件台を突破したのはこれが初。
KDDIは6日、昨年11月に発売したAndroid OS搭載スマートフォン「IS03」に関して、14日午前10時よりAndroid 2.2へのアップデートを実施すると発表した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、同社製アクセサリーを販売する「Sony Ericsson Store」をオープンした。
ソニー・エリクソンは、ゲーム機能特化型スマートフォン「Xperia PLAY」を英国、ドイツ、オランダ、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェイ、デンマーク、ロシア、香港、台湾で発売した。
1月の「CES」(米・ラスベガス)、2月の「Mobile World Congress」(スペイン・バルセロナ)、3月の「CTIA WIRELESS」(米・オーランド)と、毎年第1四半期には携帯電話端末業界に関連の深い展示会が相次いで開催される。
KDDIと沖縄セルラーは4日、auのAndroid搭載スマートフォン向けに、「災害用伝言板サービス」アプリケーションの提供を行うことを発表した。5日13時より提供を開始する。
NECビッグローブ(BIGLOBE)は4日、Android搭載のスマートフォン・タブレット向けの電子書店を開店した。国内向けに「TOP BOOKS」を、海外向けに「SUGOI BOOKS」を提供し、国内外で同時展開する。