アクシスソフト、MOVIDA SOLUTIONS、アスリックス、マジックソフトウェア・ジャパンの4社は28日、IBM社のグループウェア「Lotus Notes/Domino」を各種Windows Mobile端末で利用可能とするソフトウェア開発のため業務提携し、協業体制をとることを発表した。
ジュニパーネットワークスとサイバートラストは25日に、スマートフォンセキュリティ分野で協業したことを発表した。あわせて同日より、Windows Mobile 6端末をはじめとするスマートフォンセキュリティソリューションの提供を開始した。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは22日、バンダイから発売された子供向けモバイルツール「モバイルコミュニケーター スマートベリー」に同社のRFトランシーバ「MC13201」、および8ビット・マイクロコントローラ「MC9S08QG8」が採用されたと発表した。
バンダイは19日より、メール遊びやチャット、ゲームなどが楽しめる子ども向けモバイルツール「モバイルコミュニケーター スマートベリー」の販売を開始した。
レーベルゲートのPC音楽配信サービス「mora win」(モーラ ウィン)は18日より、イー・モバイルのスマートフォン「EMONSTER」(S11HT)および「EMONSTER lite」(S12HT、19日発売予定)に対応する。
ウィルコムは14日、シャープ製スマートフォン「WILLCOM 03」向けに、Flashに対応した「Opera Browser」のダウンロードサイトを公開し、無償ダウンロード提供を開始した。
明日の朝7時からiPhoneの販売を開始するソフトバンク表参道店前には、午後3時半近くには約100人以上が並んでいる。
イー・モバイルは、台湾HTC製の薄型スマートフォン「EMONSTER lite(S12HT)」を19日より販売開始することを発表した。
ナビタイムジャパンは7日より、海外ナビゲーションサービス「Global NAVITIME」のサービス提供エリアにあらたに中国を追加した。
NTTドコモは8月1日より、法人向けに販売中のスマートフォン端末「BlackBerry」において、販売チャンネルを拡大し、インターネット受付およびドコモショップ法人営業部門においても販売を開始する。
ウィルコムは、6月の加入者数について、前月比で900契約純増により、累計稼動数が4,614,800となったと発表した。
トランスメディアGPは4日、7月11日に発売するiPhoneに関するユーザー意識調査の結果を発表した。同調査によると、3割の人がiPhone購入を「今後の状況を見て決めたい」と回答。
インテリシンクは2日、モバイル機器のデータ同期ソリューション「Intellisync Mobile Suite 9」の出荷を31日から開始すると発表した。「Gmail」と「Yahoo!メール」への対応と、プッシュ機能の高速化が主な強化点だ。