今回レビューをお届けする「Akerun」は、IoT企業であるフォトシンスが開発した、世界初の後付け型スマートロックだ。ドアやカギを交換することなく、スマートフォンからの施錠解錠機能を後付けできる。では、早速取り付けていこう。
本日11日18時すぎより、コミュニケーションアプリ「LINE」に障害が発生。LINEのTwitter公式アカウントがその模様を伝えている。
ドスパラは11日、温度や湿度を計測してPCに記録できるデジタル温度・湿度計「DN-13634」を発売した。価格は5,999円(税込)。
人型でさえあれば、写真でもイラストでもなんでも踊らせる。そんな動画作成&メッセージアプリ「オドレター(ODDLETTER)」が11日に公開された。
クラウドファンディング「Makuake」にて販売を開始していた、スペースシフトの超小型衛星キット「ARTSAT KIT」(アートサットキット)が、昨日10日に目標金額100万円を達成し、正式販売が決定した。今後はキットの早期開発完了と製品準備を進めるという。
Google傘下のDeepMindが開発した最強の人工知能「アルファ碁」(AlphaGo)と、世界最強のプロ棋士と呼ばれる「イ・セドル(李・世ドル)」氏の対局(全5局)が3月9日よりスタート。3月11日時点で2戦が終わり、アルファ碁が2勝している。
2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災から5年。Twitterでは、特別なタグ「#5年目」を用意。このハッシュタグを使うと、その後ろに、白いガーベラをくわえた鳩の絵文字が、自動的に表示される。ガーベラの花言葉は「希望」だ。
セイエンタプライズが運営する防災のセレクトショップ「セイショップ」は、2012年より発売開始している「防災する自転車(R)」の新たなラインナップとして、子供を乗せることができるチャイルドシート付き「防災する自転車(R)」を10日より発売開始した。
3月も10日を過ぎて、いよいよ春の引っ越しシーズンだ。最近は業者側が、専用のボックスやプランなどを用意しているが、「引っ越し後に動かなくなった」など、トラブルになりがちなのが、パソコンそしてプリンタやスキャナと言った精密機器だ。
Googleが調査するAndroidのバージョン別シェアで、Android 5.xのLollipopが4.4 Kitkatを抜いて初めてシェア1位になったことを明らかにした。6.0 Marshmallowは2%前後に留まっている。
アップル(Apple)は同社のウェブサイトにて、21日午前10時(太平洋夏時間)よりスペシャルイベントを開催することを発表した。日本時間では22日午前2時から。イベントの模様はライブ中継される。
エアロセンスは、自社製の自律型無人航空機(UAV)の量産体制と、全国8エリアでのオペレーション体制を確立し、法人向けソリョーションの提供を開始したと発表した。
PARTYは、2016年の第一弾・自社開発プロダクトとなる、「Song Wig」を発表しました。
今年からファーストシーズンが始まる、新生プロバスケットボールの「Bリーグ」。ソフトバンクが最上位スポンサーの「トップパートナー」に決定したことが10日に発表され、いよいよ秋から熱戦が繰り広げられる予定だ。
Googleは9日(現地時間)、次期Android OS「Android N」の開発者向けプレビューを公開した。2つのアプリを同時に利用できるマルチウィンドウ機能などに対応している。
日本電業工作とエンルートは9日、ドローン搭載バッテリーに対してワイヤレス充電を行う実証実験にて、6直列リチウムイオンバッテリー(2,200mAh)が約2時間で充電できることを確認したことを発表した。
三和産工は9日、静岡県沼津市に津波避難ビル誘導標識(A3サイズ90枚)を納入したことを発表した。ルミネッサスが開発した防水蓄光顔料「Luminessus CJ01」を採用し、電源不要で夜間でも機能する避難誘導標識となっている。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は3月7日、韓国の国土交通省から、自動運転車の公道走行試験の認可を取得した、と発表した。
スウェーデンのベンチャー企業、Epickal ABが開発した“完全ワイヤレス”のBluetoothイヤホンが昨年末に日本国内でも正式に発売され話題を呼んでいる。本国から開発者のペア・ゼンストローム氏が来日して、新商品「EARIN」誕生までの経緯を語った。
ANAグループは、ペットと一緒に航空旅行をしたいニーズに対応するため、国内航空会社で初めてペットと機内で一緒に過ごせるチャーター便を利用したツアー「ワンワンフライトin北海道」を設定する。
JAXA宇宙教育センターは、11月にフィリピンで開催予定の「APRSAF-23水ロケット大会(AWRE)」の日本代表学生を募集している。水ロケットや宇宙に興味を持つ中高生を対象とした海外派遣プログラムで、5月27日まで学校や団体による3名1組のチームで応募を受け付けている。
横浜市(神奈川県)が、みなとみらい21地区・新高島駅前の暫定歩行者通路に10基導入したハイブリッド街路灯。1日より供用開始となったが、太陽光発電と風力発電の両方に対応しており、
2015年の1年間を通じ、OSやブラウザのシェア、人気SNS、スマホやタブレットの普及率、通信キャリアの伸びはどう変化したのか? ジャストシステムが9日に調査レポート『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 ~2015年度総集編』を公開した。
NTT東日本とNTT西日本は、18日から両社が運用している「災害用伝言ダイヤル(171)」の機能を拡充することを発表した。