KDDIと沖縄セルラーは26日、au携帯電話向けオンライン書籍販売サイト「au Books」において、特定のリンク元からアクセスしたユーザーに対して他のユーザーの顧客情報を誤って表示する不具合が発生したと発表した。
デノンは26日、AVサラウンドアンプの新シリーズ計7モデルを発表。セパレートタイプとしてAVプリアンプ「AVP-A1HD」、パワーアンプ「POA-A1HD」。一体型AVアンプとして「AVC-A1HD」「AVC-3808」「AVC-2808」「AVC-2308」「AVC-1508」の全7モデル。8月下旬より順次出荷する。
三菱電機は、樹脂モールドパッケージによる10度の傾斜角を持ち、基盤への自動実装が可能な外形の半導体加速度センサー「MAS1912P」を7月2日に発売する。サンプル価格は840円。
日本電気と米・XenSourceは25日、プラットフォーム仮想化ソリューション事業において、日本、およびグローバル市場を通じた戦略的パートナーシップを締結した。
シマンテックは26日、Lhaca デラックス版バージョン1.20に脆弱性があり、同アーカイバで作成されたLZHファイルはトロイの木馬「Trojan.Lhdropper」として検出されると警告した。
プリンストンテクノロジーは26日、第2世代iPod shuffle専用スピーカー「Cuby」を発表した。カラーはシルバーとパールホワイトの2色。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。7月上旬発売。
トランスコスモスは26日、米・リンデンラボが運営する3D仮想世界「Second Life」内で提供しているセカンドライフ参入支援を目的としたアバター派遣サービスの追加サービスとして、パソコンや情報家電、デジタルカメラなどのテクニカルサポートサービスを開始した。
コネクトワンは、指紋センサ付USBメモリを利用して一般のPCから社内システムへのアクセス認証を可能とするリモートアクセスソリューションを7月1日に発売する。ライセンス価格は、50ユーザ版が84万円、指紋センサ付USBメモリが2万7,800円。
米・Ciscoは25日(米国時間)、Eメール・Webセキュリティ製品のプロバイダで株式非公開企業の米・IronPort Systemsの買収を完了した。
日本ストラタステクノロジーは26日、クアッドコアXeonを2基搭載することにより、従来モデルよりも処理能力を3倍高めたフォールト・トレラント無停止型サーバ「ftServer 6200システム」を発売した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
NECディスプレイソリューションズは25日、横幅20mのスクリーンサイズに対応する業務用のDLP Cinemaプロジェクター「NC1600C」を発表。本日、受注を開始した。
オンキヨーは25日、同社のハイグレードAVコンポーネントブランド「Integra」シリーズの新ラインアップとして、HDMI ver.1.3aを装備するロスレス音声フォーマット対応のカスタムインストール市場向けAVセンター「DTX-8.8」、および「DTX-7.8」の2製品を発表した。
NTTデータは25日、ネットブート型シンクライアント「CoreBoot」の開発を発表した。
オウケイウェイヴは25日、在日外国人情報センター(ICFJ)と提携し、2007年7月上旬より在日外国人向けのQ&Aサービスを順次開始する。
ファミリーマートは25日、NTTドコモのケータイクレジット「iD」、およびビットワレットが運営するプリペイド型電子マネー「Edy」の取扱いを、7月10日より全店一斉で開始すると発表した。
ビック東海が運営するISP「@T COM」(アットティーコム)は25日、同ISPが提供するオンラインパーソナルツール「My@T COM」(マイアットティーコム)において、従来のPCからのアクセスに加え、携帯電話からのアクセスへの対応を開始した。
KDDIと沖縄セルラーは、カシオ製防水ワンセグケータイ「W52CA」を6月26日、骨伝導レシーバマイクとポータブル充電器01を7月3日よりそれぞれ発売する。
NTTドコモグループ9社は、グエナエル・ニコラ氏がデザインしたFOMA「SIMPURE L2」を6月29日に全国一斉発売する。
シマンテックは25日、データのバックアップおよびリカバリの信頼性やセキュリティ、管理性を大幅に高めた製品「Veritas NetBackup PureDisk」を、8月上旬より国内のパートナー企業を通じて提供する予定だと発表した。参考ライセンス価格は135万円より。
マイクロソフトは25日、企業が抱えるIT基盤のセキュリティ強化と運用管理の効率化を支援する、セキュリティ製品群「Forefront」とシステム運用管理製品群「System Center」の製品ラインアップを強化すると発表した。
総務省は22日、2.5GHz帯の周波数を使用する特定基地局の開設に関する指針案、および2.5GHz帯の周波数(固定系地域バンド)を使用する無線局の免許方針案についての一般意見を公表した。
ソフトバンクテレコムは25日、米・Verizon Businessとのグローバルパートナーシップを締結した。
エンフォースデバイスは25日、暗号化MySQL/PostgreSQL「InfinityDB」を発売した。1CPUライセンスは40万円、1ユーザーライセンスは5万円。