インテルブースは、「Digital Home Life with PC」をスローガンに、家庭内でPCをどのように使っていくかをテーマにしたステージを中心とした展示を行っている。
シャープは、先週発表されたばかりの通信機能搭載PDA「W-ZERO3」や、亀山工場製の液晶テレビ・ディスプレイを採用したWindows MCE搭載リビングPCを中心としたブース。
東芝ブースは、正面ステージでは同社のノートPC「Qosmioシリーズ」を中心に紹介。ブース内では、発売間もない「gigashot」や「gigabeat Xシリーズ」をミニステージで積極的にアピール。
オフィスを使いこなさないと絶滅しちゃう? マイクロソフトは、10月26日から開催されているWPC EXPO2005の同社ブースにおいて、恐竜クンたちのオフィスを舞台とした寸劇を展開。マイクロソフトオフィス2003製品群の機能を紹介した。
マイクロソフトは、10月26日、WPC EXPO2005の同社ブースにおいてプレスツアーを開催。このなかで同日より「メディアオンライン」サービスが開始されたと発表した。
NECブースでは、テレビとPCの融合の未来形を示す新しいPCのデザインや、ポータブルマルチメディアプレーヤーの試作品、ストリーミング映像配信の活用など、ライフスタイルに合わせた映像の楽しみ方を提案している。
キヤノン販売ブースでは、同社初の無線LAN内蔵デジカメ「IXY DIGITAL WIRELESS」、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」、インクジェット複合機「PIXUS MP950」、大判プリンタ「W6400」などを展示していた。
ケイ・オプティコムは、無線LAN接続サービス「BBモバイルポイント」が利用できる「BBモバイルポイント for eo」を11月1日から開始する。これに合わせて、2006年2月28日(火)まで、最大4か月間、無料で利用できるキャンペーンを実施する。
晩御飯のおかずはネットで決まっていた!? ネットアンドセキュリティ総合研究所が発行した、「女性サイト比較調査2005」にて浮き彫りになった。
「どうして(TBS株を)買ってはいけないのか僕には分からない」。経営統合の提案を進めている最中に東京放送(TBS)株を買い増した楽天が、記者会見を行い、代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏がコメントした。
日本電気(以下、NEC)と米国のユニシスは25日付けで、テクノロジー、ソリューション、サービス各領域に及ぶ事業協業を進めることで合意したと発表し、26日に記者説明会を行った。
マイクロソフトは、Windows XP Media Center Edition(MCE)2005向けのオンラインサービス「メディア オンライン」を10月26日より開始する。メディア オンラインはWindows XP MCE 2005に標準で提供され、専用リモコンを使ってコンテンツにアクセスすることができる。
楽天は、東京放送(TBS)株を買い増し、合計19.09%(36,270,900株、25日時点)を保有していると26日に発表した。
パワードコムは、イーサネット接続の専用線サービス「Powered Ethernet専用サービス(10Mbps品目)」で、関東での県内・県間の拠点間接続をあらたに開始すると発表した。受付開始は11月1日。
トレンドマイクロは、クライアントとサーバが連携しスパイウェアを自動的に取り除くソリューション「InterScan Web Security Suite 2.5」と「ダメージクリーンナップサービス サーバ 3.0」を発表した。11月28日から販売が開始される。
@niftyは、迷惑メール送信を阻止するため「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」を開始する。
ノーテルネットワークス、BBモバイル、LG電子は、ワイヤレスネットワークを利用したトリプルプレイに関する実証実験を行った。10月25日、その実験が報道陣に公開された。
PCとデジタル機器の総合展示会「WPC EXPO 2005」が26日、東京・有明の東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開幕した。会期は26日から29日までの4日間で、来場予定者数は25万人を見込む。
livedoor Wirelessは、商用サービスの開始を12月1日に延期すると発表した。アクセスポイントの設置工事が遅れているのが原因。当初は、10月1日と発表されていたが、11月1日に変更された経緯があるが、再び延期されたことになる。
NTT西日本は、4か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
東京モーターショー2005のポルシェブースでは、ケイマンS、911カレラ4S カブリオレ、911カレラ、911カレラ4、ボクスターなどを展示していた。
AVCテクノロジージャパンは25日、デジタルオーディオプレーヤー「SIGNEO」(シグネオ)ブランドシリーズとして、新製品6機種と周辺機器2機種を発表した。
プリンストンテクノロジーは25日、iPod/iPod mini専用リモコン「PSP-IPRF」を発売すると発表した。
米Broadcomは、各種ネットワークセキュリティの処理をシングルチップに統合した「CryptoNetX」の新シリーズを発表した。具体的には、IPsec、SSL、暗号化アクセラレーション、個人認証管理がハードウェアベースで行える。