KDDIと沖縄セルラーは、auの「CDMA 1X WIN」向けに待ち受けアプリ「EZ QUICK」を9月29日(木)から無償で提供する。PENCK、W21Hを除くW32/W31/W22/W21シリーズ。
マイクロソフトは、従業員が1,000人未満の事業所に向けたセキュリティ診断ツール「マイクロソフト セキュリティ アセスメント ツール 日本語版」(MSAT)の提供を開始した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
ソフトバンクBBは、10月1日から順次、フュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)、NTT-ME、ぷららネットワークス、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のIP電話網との相互接続を開始する。
アドビ システムズは28日、パーソナルユーザー向け画像編集ソフトの最新版「Photoshop Elements 4.0」(Windows版)を10月中旬に発売すると発表した。
ブロードバンドタワーとホーキングは、ブロードバンドコンテンツを受信して液晶画面に動画を流す自動販売機を展開すると発表した。
ウィルコムとウィルコム沖縄は、新しい音声端末ラインナップとしてフルブラウザを標準搭載した300および310シリーズを11月下旬から順次発売すると発表した。
さくらインターネットは、10月3日にハウジングサービスの回線料金を改定する。これまで1Gbpsの回線は月額126万円だったが、今回の改定により月額40万円弱で利用できるようになった。
シマンテックでは、ネット上に存在する脅威を分析した最新の「インターネットセキュリティ脅威レポート」(第8号)を発表した。それによるとボットに感染したPCの数は同社が観測したものだけで、1日平均1万352台(前期比約140%増)にのぼった。
NTTドコモグループ9社とKDDI/沖縄セルラーはそれぞれ27日に、2006年4月1日より放送が開始される地上デジタルテレビ放送1セグメント部分受信サービス(呼称:ワンセグ)に対応する携帯電話端末を発表した。
ドリーム・トレイン・インターネットは、DTIとPOINTの両ブランド統合に合わせて、10月1日から11月30日の期間に「ブロードバンドまかせて大丈夫。」キャンペーンを実施する。
ファブリックライフは、iPod nano専用ケース「porti」を同社オンラインショップ「SUONO」で発売した。ケースに入れたままiPod nanoの操作ができるのはもちろん、蓋を付けることで本体の保護性を高めているのが特徴。
ライブドアは、インターネット上で写真を共有できるフォトシェアリングサービス、「livedoor PICS(ピクス)」を開始した。
オンキヨーは、東都積水と共同開発した新技術「AEET」(Advanced Extrusion Engineering Technology)を採用したスピーカーシステム「L500シリーズ」を11月11日に発売する。
三洋電機は、デジタルオーディオプレーヤー「DIPLY MUSIC」のラインアップとして、フラッシュメモリ搭載の1Gバイトモデルや512Mバイトモデル、6GバイトのHDD搭載モデル「HDP-M3000」を11月21日に発売する。
jig.jp(ジグジェイピー)は22日、同社が携帯電話で提供しているブラウザサービスを10月1日より40%引き下げる、と発表した。
ラナは26日、ディズニーキャラクター「ミッキー」「ミニー」「プー」「マリー」「ナイトメア」の5種類をデザインした、iPod/同 mini専用ホイールステッカーとiPod shuffle専用ステッカーを発売した。
アップルコンピュータは、Mac OS X向けのセキュリティアップデート「Security Update 2005-008」をリリースした。
アップルコンピュータは、iPod shuffle向けの最新ファームウェア(1.1.2)を公開した。この最新ファームウェアでは、不具合が修正されている。
ナナオは、画像設定の自動化を追求した17型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan P1700」を10月下旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は39,800円前後。
NTT東日本とNTT西日本は、「フレッツ・セーフティ」に対応する機器の一部で、11月頃に最新版のセキュリティ対策ファイルの更新ができなくなることが予想されるとして、対応策を発表した。
デノンは、ミドルクラスのAVサラウンドアンプ「AVC-3920」を10月上旬に発売する。価格は173,250円。
東芝は、「HD DVD-R」の2層ディスク(容量30Gバイト)を開発した。この技術は、9月14日付けのDVDフォーラムの幹事会で「Ver.1.9」として承認されたもので、同フォーラムより技術開示が開始されるという。
YOZANは、11月30日をもってアステルPHSの音声サービスを終了すると発表した。新規受付については、4月20日にすでに終了している。
JWordは、Mac OS X Tiger向けに検索ツール「JWord Search Widget」をリリースした。これまで、JWordの検索ツールはWindows版のInternet Explorerのみに対応していた。