ケーブルビジョン西宮は、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
滋賀ケーブルネットワークは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
北摂ケーブルネットは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
江東ケーブルテレビは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
宇都宮ケーブルテレビは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
倉敷ケーブルテレビは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
宮城ネットワークは、7月2日付けで一種電気通信事業の許可を得た。同社のサービス内容には設備としてルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
ケーブルテレビジョン久留米が、インターネットサービスを開始したという情報が寄せられた。利用料金は、パーソナルが月額固定で5,800円から。ビジネスが月額固定で30,000円から。
7月2日付けで、ケーブルメディア四国に一種電気通信事業の認可がおりた。同社設備にはルータが含まれており、インターネットサービスを前提とした申請と思われる。
栃木市、小山市エリアの栃木ケーブルテレビが始めようとしているインターネットサービスのスケジュールが明確になった。スケジュールは、11月よりモニタ募集、来年4月より商用サービスの予定でいる。
今治CATVの情報を追加いたしました。
中国電監は、倉敷ケーブルテレビにインターネット接続サービスの許可を出した。同社は、来年1月にサービスを開始する予定である。
八王子テレメディアは、8月より八王子の中心部でインターネットサービスを開始する。これに伴い、昨日より該当エリアでの申し込み受け付けを開始した。
タイタス・コミュニケーションズの筆頭株主であったタイムワーナーは、その全株をメディアワン・インターナショナルに譲渡する。これにより、同社の筆頭株主はメディアワンとなる。
本日付けで、ZAQのバックボーン回線が15Mbsから24Mbpsへ増速となった。また、7月末には30Mbpsにさらに増速する予定でいる。
大阪セントラルケーブルネットワークは、インターネットサービスの受け付け用WebページをZAQ上に公開した。同社は、7月1日より受け付けを開始する予定でいる。
九州電監は、平成10年末で合計105万世帯がCATVに加入したという速報を出した。前年度比14.4%の増加率で、関東、近畿、東海管内に次ぐ増加率となっている。なお、自主放送のCATV局に限ると、加入世帯数が68万世帯で、前年度より22.3%の増加となる。
松阪ケーブルテレビは、9月1日よりインターネットサービスを開始する。月額利用料金は5,000円。加入申し込みは7月1日より受け付けが開始される。
倉敷ケーブルテレビは、8月末までのあいだ、インターネット接続実験モニタを募集する。募集数は400世帯。
東急ケーブルテレビジョンは、7月1日からパソコンの使い方を紹介する10分番組を放送する。番組内容は、パソコンの接続方法、インターネットを使ったショッピングなど。
テレビ岸和田は、7月1日から8月末まで、夏得キャンペーンを実施する。
高岡ケーブルネットワークが、第6期の引き込み予約をスタートした。新たなサービスエリアは戸出地区、佐野地区、福田地区、東五位地区、立野地区、野村地区の6地区である。
伊賀上野ケーブルテレビが、インターネット接続モニタを追加募集する。追加募集人数は100名。