仙台シーエーティーブイは、インターネット接続を目的とした第一種通信事業許可を取得した。10月1日よりインターネットサービスを提供する。
テレビ岸和田は、TVK・ZAQインターネット接続サービスとして、ケーブルインターネット接続サービスを月末より開始する。
シティウェーブおおさかは、既存の個人向けインターネット接続サービスに加え、下り256kbpsでグローバルIPアドレスを割り振るZAQスーパーサービスを導入する。
守口・門真ケ−ブルテレビは、MKC・ZAQインターネット接続サービスとして、ケーブルインターネット接続サービスを開始した。
名古屋ケーブルネットワーク(メディアキャット)は、5月より月額4,000円の下り64kbpsインターネット接続サービスをサービスメニューに追加する。
定額料金制を導入していた西三河ニューテレビ放送(ミクス)は、本日より月額6,000円の定額コースを開始する。これにより、同社のインターネットメニューは、月額2,000円で網外接続1時間(1時間以上は20円/分)のBコースと、定額6,000円のDメニューの2つとなる。
京都府精華町、木津町をサービスエリアとするキネットに、インターネット接続目的での第一種通信事業認可がおりた。近畿電監の発表によると、8月までにインターネット接続事業を開始する。
南九州ケーブルテレビネットは、7月までにインターネット接続事業を開始する。すでに第一種通信事業の認可は九州電監よりおりている。
日本テレコム、日産自動車、エアタッチインターナショナルの出費で設立したIMT2000企画は、本日付けで「ジェイフォン株式会社」として、ジェイフォン9社の資本を受ける。この出資により、ジェイフォン9社が50%を越える株主となり、IMT-2000のサービス開始に伴いジェイフォン9社の事実上のブランドとなる。
サイバー・ネット・コミュニケーションズは、ガイアックスと共にCATVコミュニティポータルサイトの開設事業を開始する。
Webサイトに携帯電話番号が流出するというIDOのEZ-NETでの一連の問題に対して、IDO側は利用者本人が第三者に特定されるわけではないという形でコメントを出した。
東京めたりっく通信が、SDSLサービスの募集も開始した。料金は、下り768kbpsのB1 SDSLが38,000円、下り2MbpsのB2 SDLSが72,000円。
宇和島ケーブルテレビ(UCATインターネット)は、本日より現行の法人メニューを値下げするとともに、固定グローバルIPアドレスメニューを追加した。
春日井小牧コミュニケーションテレビは、本日より商用インターネット接続サービスを開始した。
湘南ケーブルネットワーク(SCN-NET)は、本日より商用インターネット接続サービスを開始した。
東京ペイネットワーク(旧江東ケーブルテレビ)は、本日より商用インターネット接続サービスを開始した。
YANGさんの情報によると、ケーブルテレビ足立はDHCPによるグローバルIPアドレス割り振りによるサービスを検討しているようだ。
岩手ケーブルテレビジョンは、本日より商用インターネット接続サービスを開始した。料金は、128コース(下り128kbps、プライベートIPアドレスDHCP)が5,500円、256コース(下り256kbps、プライベートIPアドレスDHCP)が12,000円、512コース(下り512kbps、グローバルIPアドレス固定)が36,000円。
愛媛CATVは、インターネットサービスをhttp://www.e-catv.ne.jp/にて運用する。すでに同社のインターネットサービス用のWebサイトはe-catv.ne.jpへ移動している。なお、商用インターネット接続サービスは9月開始予定。
4月12日より、シティテレコムかながわはバックボーンを14Mbpsに増速する。
本日より玉島テレビ放送は、乙島・上成地区でインターネット接続サービスを開始した。利用料金は月額5,000円。
丹南ケーブルテレビは、インターネット接続サービスの開始予定を時期を秋口にしぼった。
スリープロは、ケーブルインターネット利用者に向けて、PCのセットアップサービスを開始する。料金は90分で8,000円。120分コースは12,000円〜20,000円で、コースによっては料金の中にNIC、Ethernetケーブル料金とインターネットの使い方もレクチャーする。
ADSLサービスの長野県共同電算(JANISネットワーク)は、明日より提供予定でいた長野市浅川・若槻有線でのADSLサービスを、4月上旬より開始と予定を繰り下げた。