インターレックスは、新設計思想に基づいたネットワークセキュリティ対策ソフト「プロセスソナー」を発売する。
マイクロソフトは、USB接続用の光学式3ボタンマウス2種類を7月14日に発売する。なお、いずれの製品もWindows PCに加え、PowerPC搭載MacおよびIntel CPU搭載Macに対応する。
NTTドコモグループ9社は、携帯電話の全契約に対するFOMA(3Gサービス)の割合が6月18日付けで50%を突破したと発表した。具体的には、同社グループにおける携帯電話の全契約数は51,615,200契約、そのうちFOMAは25,857,500契約となった。
ユニテックスは、コンピューターテープやディスク、ビデオテープなどデジタル、アナログを問わずありとあらゆる磁気記録メディアのデータを消去する「イレース・サービス」を開始する。価格は個別見積もり。
KDDIと沖縄セルラーは、「ウォークマンケータイW42S」を6月20日(火)から順次、販売を開始すると発表した。
イーレッツは、ヘッド部分をライトに交換することで夏は扇風機、秋から春までは照明として一年を通して利用できるUSB扇風機「風光迷微3」を7月上旬より出荷する。価格はオープンだが、同社直販サイト「イーレッツダイレクト」での価格は1,680円。
アップルコンピュータは19日、北海道初の直営店「Apple Store」を札幌にオープンすると発表した。店名は「Apple Store, Sapporo(アップルストア札幌)」。開店日時は6月24日の午前10時。
フリースポット協議会は、6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
日本テレコムは、平成電電からの事業譲渡が予定通り6月16日付で完了したと発表した。
東レは16日、Centrino DuoモバイルテクノロジーおよびCore Duoプロセッサーを搭載し、外装にスエード調の人工皮革「Ultrasuede」を採用したノートPCを、インテルと協力して企画したと発表した。
インテルは、同社の最新テクノロジーと製品を紹介するユーザーイベント「インテル テクノロジー・サーキット」を東京・秋葉原で6月17日に開催する。会場は、秋葉原UDX 2階のアキバ・スクエア。
ソニーは16日、17型液晶搭載ノート「VAIO type A」の店頭販売モデル「VGN-AR50B」の発売日を当初発表の7月8日より1週間繰り上げ7月1日にすると発表した。
コダックは16日、アマチュア写真愛好家を対象とした写真コンテスト「第27回コダックフォトコンテスト」の入賞作品196点を発表した。
松下電器産業は16日、LUMIX新製品のティザー広告を同社Webサイトで開始した。
価格.comは、あらたに「オンラインストレージサービス比較」を追加した。
WIDEプロジェクトと、BINDを開発する米NPOであるInternet Systems Consortiumは、東芝との共同研究によって、DNSサーバの次世代バージョンであるBIND9の性能を大幅に引き上げる研究プロジェクトを完了したと発表した。
フォーカルポイントコンピュータは、FMデジタルトランスミッタ、FMラジオ、オーディオブースター機能、プロテクトケース、スタンドを搭載したiPod nano用ケース「nanoTune」を7月に発売する。価格はオープンで、直販価格は9,980円。
シックス・アパートは、ビジネスBlogを開設、運用するためのオールインワン・パッケージ『「ブログ・オン・マーケティング」スターターキット』をアライドアーキテクツと共同で開発。6月20日より発売を開始する。
米マイクロソフトコーポレーションは6月15日(米国時間)、同社会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのビル・ゲイツ氏が2年の移行期間の後、2008年7月で経営の第一線から離れると発表した。
オンキヨー株式会社は、ハイパワーのデジタルアンプを搭載するとともにハイエンドモデルの先進技術を投入したCDチューナーアンプ「CR-D1」と、同社スピーカーのユニット・キャビネット構造を受け継ぐスピーカーシステム「D-D1E」を7月15日に発売する。
Mzoneは、ロッテリアやタリーズコーヒーなど63か所にアクセスポイントをあらたに追加した。
7月12日より、FTTHの技術開発、普及を目指すFTTH Councilが主催する国際会議が開催される。
ラナは、7月1日に公開されるディズニー映画「カーズ」の主人公、ライトニング・マックィーンをデザインした14インチブラウン管テレビ「カーズTV/DVDコンボ」を発売する。予約開始は6月16日、出荷は7月上旬の予定。価格は24,800円。
フリースポット協議会は、7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。