NECは9日、2.1GHz帯において100Wの消費電力で45Wの出力を実現する世界最高レベルのアンプ(増幅器)効率を実現する無線基地局用の送信アンプの開発に成功したと発表した。
NECは9日、経済産業省が推進する2008年度「アジアオープンイノベーション環境整備事業」を通して、ベトナム社会主義共和国が計画する電子政府プロジェクトのOSS(オープン・ソース・ソフトウェア)活用を支援したと発表した。
ヤフーと楽天は9日、一般用医薬品の通信販売の継続を求める署名が両社の累計総数(速報値)で80万件を突破したことを発表した。
ソフトバンクテレコムは9日、公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」の接続エリアに東海道新幹線(東京〜新大阪)のN700系車内を加え14日より提供を開始すると発表した。
BIGLOBEは9日、「BIGLOBEニュース」について、トピックスページの利便性向上を目的として、ページデザインのリニューアルを行った。
長野県上田市のCATV業者、上田ケーブルビジョンは4月1日より下り160Mbpsサービスの「ハイパー」コースを提供すると発表した。
クワッドエレメンツは、ムービックとの共同開発となる「CLANNAD(クラナド)」にフィーチャーした光学式USBマウス「CLANNAD USB光学式マウス 坂上智代」と「CLANNAD USB光学式マウス 古河渚」の予約販売を開始した。3月中旬に発売する。
富士通ビジネスシステム(FJB)とマイクロソフトは9日、ビジネスインテリジェンス(BI)分野での協業を強化し、Microsoft SQL Server 2008を核としたBIソリューションの共同提案活動を開始すると発表した。
マルハンは9日、2008年6月にバッファローから発売され即完売となったUSBフラッシュメモリ「ぷちえう゛ぁ・綾波レイ」をパチンコの店舗景品として復刻すると発表した。3月下旬から全国のマルハン店舗で取り扱う。
サン電子は、PC上で予約録音をすることができるAM/FMラジオ「RDPC-101/S」を発表。3月24日に発売する。同社直販サイトでの価格は6,980円。
日本テキサス・インスツルメンツは9日、ピクセルレベルで詳細に画像処理を実現できるDaVinciテクノロジーを搭載した、1080p・H.264対応の最新のデジタル・メディア・プロセッサ「TMS320DM365」を発表した。
OKIは9日、業界初となるキャリアグレード広帯域コーデック変換機能を搭載したセッションボーダーコントローラー「CenterStage(センターステージ)NX3200」を発表、販売を開始した。
フリースポット協議会は、新潟県の環翠楼に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
デジタルアーツは9日、企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフトの最新版「m-FILTER(エムフィルター)」Ver.2.5を発表した。16日より提供を開始する。
NTT西日本は、大阪府のPRONTO 心斎橋筋店など12か所にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
グリーンハウスは9日、USBコネクタケーブルを本体に収納できるメモリカードリーダー/ライター「GH-CRMSD41K」を発表。3月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,380円。
サンコーは、容量4GBのフラッシュメモリを内蔵するボールペン型ビデオカメラ「VIDEO PEN VGA 4GB」を発売した。価格は6,980円。
アップルはアップルストア銀座にて、学生向けのシリーズイベント「Dream Classroom」をスタートする。
人出が多い土曜日の秋葉原で、ひときわ大きな掛け声を出す店員が目立つショップがあった。
米Google(グーグル)は現地時間4日、広告表示サービス「AdSense」において、「Expandable ads」と呼ばれる新たな機能を発表した。
ソフトイーサは6日、研究開発中の「PacketiX Desktop VPN Business」のベータ3を公開した。
シャープのHDD搭載Blu-ray Discレコーダー「AQUOSブルーレイ」の新モデル4製品の予約販売がはじまった。
中部テレコミュニケーションはインターネットサービス「コミュファ光」の提供エリア拡大を行い、13日に静岡県磐田市でサービスを開始する。
米国のオバマ政権は5日(現地時間)、CIOにVivek Kundra氏を任命したと発表した。Vivek Kundra氏は、ワシントンDCのCTOを務めており、86の機関の技術オペレーションと戦略を担っていた。