外国人観光客の増加に伴い、日本のトイレも多言語対応へのニーズが急速に進んでいる。昨今の観光地の個室トイレでは、店舗や施設、近隣のインフォメーションを流すようにしているところもあるという。
青森市の株式会社文化タクシーと株式会社リンクステーション、NTTドコモ東北支社は、7月15日より文化タクシーが保有するワゴン型タクシー(日産NV200)10台に無料Wi-Fiサービスと、通訳を介した3者通話による多言語電話通訳サービスを搭載し提供を開始した。
サムスンは、新型ファブレット端末「Galaxy Note 7」を8月2日(現地時間)に「Samsung Galaxy Note Unpacked 2016」で発表すると案内している。
アメリカやイタリアなどで配信が開始されているiOS/Android『Pokemon GO』ですが、日本では2016年7月19日時点で配信されておらず、ユーザーの期待と不満が高まっているようです。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
昨今の日本では、地震だけでなく、豪雨災害などでの避難を強いられることも多くなっている。
Microsoftは、E3 2016で発表したXbox One新発表モデル「Xbox One S」の発売日が、2016年8月2日に決定したことを海外向けに報告しました。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
日立産業制御ソリューションズは、15日まで開催された「第11回オフィスセキュリティEXPO」にて、指静脈入退管理システム「SecuaVeinAttestor(セキュアベインアテスター)」の展示を行った。
東日本大震、熊本地震とここ5年で大規模な地震災害が相次いで起きているが、今後も日本のさまざまな地域で大地震への警戒は強まっている。
スターウォーズに登場するあのかっこいい宇宙船たちが、この秋、ドローンになって登場する。
ASSA ABLOY(アッサ・アブロイ)グループのHID Global(エイチアイディー・グローバル)は、政府機関や地方自治体、大学、企業、医療機関など、大量のIDカードの発行を必要とする組織向けに、2種類のIDカードプリンター/エンコーダ発売を発表し、
Appleは19日未明、iPhoneやiPad向けのiOSデバイス向け基本ソフトiOS 9.3.3を正式にリリースした。
英国に拠点を構えるパフォーム・グループが、スポーツを中心とする映像配信サービス「ダ・ゾーン」をこの夏日本でスタートさせる。日本法人のキーパーソン、ピーター・リー氏に新サービスの魅力を訊ねた。
ジメジメとした日本の夏。部屋でじっとしているだけでも、汗が吹き出てくる。そんなとき、扇風機やエアコンを使うのもいいが、やはりうちわが織りなす風には風情がある。
ソフトバンクグループ(以下、ソフトバンク)は18日、英半導体設計大手のARM Holdings plc(以下、ARM)を買収した。
東京ビッグサイトで15日まで開催されていた「第10回オフィス防災EXPOのキヨタとリードの共同ブースに出展されていた「ほっと安心帽」シリーズが、通園・通学帽や、カラー帽に防災的な特徴を盛り込んだアイデア製品だったので紹介していこう。
防犯面でも、防災面でも、夜間の照明があることでの安心感は極めて大きい。しかし、予算などの問題もあり、細い路地などには照明自体が設置できないケースも少なくない。
北海道から沖縄まで日本全国に展開しているゲオ全店のデータを集約した、最新の販売・買取ランキングを本稿で紹介していこう。調査期間は7月4日から7月10日までの1週間となっている(データ提供:株式会社ゲオ)。
スマートフォンの「実質0円」による販売が禁止になったことで、中古スマホ市場がにわかに活気づいている。そこで、中古携帯電話・スマホ・タブレットの販売・買取を行う「ゲオ」の最新ランキングをチェックしてみた。
今週、RBB TODAYで扱った記事を振り返る「週刊!まとめ読み」。なかでも、ポケモンGOやAmazonのプライムデーなどに注目が集まった。
15日、マイクロソフトはSurfaceシリーズの価格改定を発表。関連して同製品のマーケットレビューや8月に予定されているwindows 10の周年アップデートで追加される新機能のうち、タッチ、ペン機能に親和性の高い「インク」関連ユーティリティが紹介された。
LINEは15日、上場に関する記者会見を行った。7月14日にニューヨーク証券取引所に上場、翌15日に東京証券取引所一部に上場した同社。日本の企業として初めて、ニューヨーク証券取引所と東証一部の両方に上場した。記者会見では、今後の戦略などが語られた。
こんにちは。弓月ひろみです。Over40世代のiPhoneユーザーの男性に"持ってほしい"と思う好感度抜群のiPhoneケースを紹介する連載、7回目です。