テレビ熊谷の「てれくまねっと」は、本日より商用インターネットサービスを開始した。下り192kbpsで、利用料は月額5,500円。
尾道ケーブルテレビのインフラを使ったインターネットサービス「おのみちネット」は、本日より商用サービスを開始した。
イー・アクセスは、リムネットとADSL(下り640/上り320Kbps)有料試験サービスを12月1日より開始する。予約は11月1日より受け付け開始。
都城ケーブルテレビは、CATVインターネット接続サービス「BTVインターネット接続サービス」を10月1日より運用開始した。初期費用が8,000円、月額利用料が4,000円(CATV加入者は3,500円)、メールアカウント1つ、メールボックス容量5Mバイト、ホームページ容量5Mバイトとなっている。
北関西ジャパンネットは、11月1日に上位回線のWCNと福知山間を6から9Mbpsにアップ、豊岡間と合計して21Mbpsに増速する。WCNと豊岡間は、10月2日に9から12Mbpsにアップしている。
愛媛CATVは、31日に上位回線を増速したことを発表した。回線速度など詳細は不明。
佐野ケーブルテレビは、2001年1月から栃木県安蘇郡田沼町小見、吉水、新吉水、吉水駅前1〜3丁目の一部でサービスを開始すると発表した。現在、加入予約を受け付けている。
ニフティは、ブロードバンドを活用したコンテンツを配信する「Broadband@nifty」サービスを11月1日より開始する。インターネット上でシネマコンプレックス(複合型映画館)を実現したり、TV番組やオンラインゲームを配信する。
シティテレビ中野は、文字放送のインターネット放送を試験的に始めている。これは、ケーブルテレビのコンテンツとして放送している地域情報のテロップ放送と同じものを、インターネットで放送するというもの。
NTT西日本の提供するフレッツ・ISDNのエリア拡大が急ピッチで進められている。26日のニュースでお伝えした6市以外にも、11月から12月にかけて7府県15市がサービスインする。この他にも、年内中に多くの市でサービスインを予定している。
丹南ケーブルテレビは、鯖江エリアと今立エリアでインターネット接続工事を開始した。最も早い工事はすでに20日に行われており、11月、12月と、12月10日の商用サービスに向けて、第一期工事が続々と進められている。
avisケーブルインターネットは、11月1日から12月末までにケーブルインターネット(ベーシック)に新規加入を申し込むと、利用開始月の1月分の利用料5,500円を無料とする「1周年記念キャンペーン」を実施する。
シーエーティーヴイ横須賀(ケーブルテレビCATY)は、WebSpaceサービスを26日から開始した。1メールアドレスあたり10Mバイトが利用可能となっている。
NTT西日本は、フレッツ・ISDNのサービスエリアで、今年中に拡大する予定地域を発表した。すでに10月上旬に発表されている地域に加えて、以下の都市が今年中(詳細月日は不明)にサービスエリアとなる予定。
J-COMメディアさいたまは、26日よりWebSpaceサービスを開始した。1メールアドレスにつき10Mバイトの利用が可能になる。
ZAQは、11日よりバックボーンをWCN250Mbps+@NetHome135Mbpsの合計385Mbpsにした。同社は8月にバックボーンを290Mbpsにアップし、WCNと@NetHomeのマルチホーム化を実施するなど、夏から今年末にかけて各局の設備増強を図る予定でいる。また、25日より無料映画配信サービス「JMN・ZAQ」も提供開始するなど、コンテンツ、設備ともに増強している。
イー・アクセスは、エクソダスコミュニケーションズが提供するグローバルオンライン(GOL)とディーエスネットワークスが提供するDS NetworksでADSLサービスを提供する。
NECは、家庭やオフィスで無線LANシステムを設置する際に問題となる不感地帯や干渉を測定して基地局の設置を支援する「RADIOSCAPE」を開発、11月発売の無線LAN対応のTA「AtermワイヤレスLAN WARPSTAR」を購入したユーザからモニタを募集して12月中旬に試行運用を開始する。
NTTドコモは、携帯・自動車電話及びPHSの料金割引サービスの改定を発表した。一部サービスを除き、12月1日より適用される。内容は、「ファミリー割引」のファミリー内通話における通話料割引の実施、「ゆうゆうコール」割引率の改定、基本使用料に含まれる無料通話分へパケット通信料を適用、各種通話料割引サービスの適用範囲等の拡大、「ビジネス割引」の改定の5つ。
NTTドコモは、インターネットサービス「mopera(モペラ)メールサービス」にWEB上からのメール読み書き対応など、新たなサービスを11月1日より追加する。新サービスは、「moperaメールサービス」と「mopera Live!サービス」に大別される。
シティテレコムかながわは、26日に上位接続を25Mbpsに増速した。同社は8月末に22Mbpsへバックボーンを増速しており、2か月で3Mbpsの増速となる。
NTT西日本は、11月15日よりサービスインするフレッツ・ISDNのエリアを公表した。11月15日よりサービスインするのは、愛知県安城市、静岡県清水市、富士市、沼津市、岐阜県大垣市、長崎県佐世保市の6市。これら6市は11月1日より受け付けが開始される。
わたらせテレビ(足利ケーブルテレビ)は、27日の午前4〜6時の間に上位回線との増速工事を行うと発表した。増速後の回線速度については明らかにしていない。
NTT東日本/西日本は、INS64ユーザに提供してる「i・ナンバー」と「INSキャッチホン」のセット価格を、11月1日より現行より150円値下げすることを発表した。これにより、i・ナンバー(2番号)とキャッチホンのセットが600円から450円に、i・ナンバー(3番号)とキャッチホンのセットが700円から550円になる。