阪神シティケーブルは、バックボーンを54Mbpsから63Mbpsに増速した。同社は8月末に42Mbps→51Mbps、ほぼ1か月前に51Mbps→54Mbpsと順調にバックボーンを増強している。
熊本ケーブルネットワークは、12月15日にバックボーン回線を増速する。現在の通信速度、ならびに新たな回線速度は公開されていない。
NTT東西は、フレッツ・ADSLと同時にこれまで実験提供してきたADSL接続サービスも12月26日より商用サービスとして提供する。
フレッツADSLのサービスが12月26日より開始となる。
フレッツADSLは、下りが1.5Mbps、上りが512kbpsのサービスとなり、フレッツISDN同様に地域IP網での接続となる。利用料金はタイプ1が月額4,800円、タイプ2が月額6,400円となる。また、初期工事費は、タイプ1が16,500円。タイプ2が14,000円となる。
12月26日段階でのサービスエリアは、東日本が青山、四谷、芝、池袋、茅場兜、三田、霞ヶ関、東渋谷、淀橋、牛込、赤坂、白金の各局。西日本が、大阪北、大阪東、大阪中央、北浜、大阪淀川、北、堀川、土佐堀の各局。
なお、今年度内にNTT東西はサービスエリアを拡張する方針で、西日本は2月に大阪市全域と周辺都市の一部ビル、さらに3月には静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市と拡張していく予定。東日本は2月に東京23区と狛江、三鷹、調布の03エリアに、3月には東京都の市部、横浜市、川崎市、藤沢市、千葉市、市川市、浦安市、浦和市、大宮市、与野市、所沢市、朝霞市でのサービスを予定しており、次年度第1四半期には県庁所在地と県庁所在地級都市に拡張する予定でいる。
イー・アクセスは、松下電器産業が運営する「Panasonic Hi-HO」に、ADSL回線の提供を16日より開始する。
JANISネットワーク(長野県協同電算)は、立科有線と望月有線に対しての開通記念キャンペーン期間を12月末日まで延長する。このキャンペーンは、加入金20,000円を半額の10,000円にするというもの。
IIJグループの一社アイアイジェイテクノロジーは、今月よりIIJデータセンターでデータストレージサービスおよびバックアップやリストアなどの各種バックアップ運用サービスを開始する。
ケーブルテレビ品川は、14日よりTTCN回線を6Mbpsから9Mbpsに増速する。同社の上位接続先はODNとTTCNのマルチホーム化されており、今回の増速でTTCN回線9Mbps+ODN回線6Mbpsの合計15Mbpsとなる。
いずもトータルネットは、1月からの商用サービスでの個人向けコースを、初期費用35,000円、月額利用料3,770円のコースに1本化するようだ。7日時点では、上記コース以外に初期費用を低く抑え、月額利用料を若干高めに設定したコースも用意されていた。
NTT東日本は、2001年1月〜3月までの3か月間で、東日本区域でのフレッツ・ISDNのエリアを大幅に拡大する。今回拡大されるのは、神奈川県、千葉県、秋田県、栃木県など15県89市に及ぶ。拡大地域と各エリアでの受付開始時期は以下のとおり。
@niftyは、ニュースやコラム、企業情報など社会人を対象にしたビジネスのためのポータルサイト「Business@nifty(ビジネス・アット・ニフティ)」を12日よりスタートする。このサイトは@nifty会員やCombo会員だけでなく、インターネットユーザならば誰でも無料で利用できる(一部、会員向けの有料サービスもある)。
インターネットテレフォンは、無料インターネット電話「ただTEL」を12月12日12時よりサービスインする。ただTELは、100社を超えるスポンサーのバナー広告をクリックして取得したポイント数に応じて、パソコンから携帯電話、国内外の固定電話に無料で通話できるVoIPサービスである。初年度は、90万人の会員を目標としている。
シティテレビ中野は、インターネットサービスCTN@niftyの通信速度を512kbpsへと増速した。本来は10日より増速予定であったが、予定を2日繰り上げ、8日より512kbpsサービスとなっている。
@niftyは、インターネット電話サービス「BitArena(ビットアリーナ)」の提供を開始した。ユーザがBitArenaをダウンロードしてインストールすると会員登録され、インターネットで接続された会員同士が電話で通話できるようになる。
大阪めたりっく通信が、今年度の開局スケジュール予定を発表した。すでに開局したエリアは、大阪中央、東淀川、大阪北、土佐堀の4エリア。今月15日には日本橋、20日には北浜が開局となる。
P&Aは、AIIでのゲームソフト体験版の配信を開始した。AIIはブロードバンド向けのネットワークコンテンツ配信サービスのため、体験版ゲームもハイスピードでのダウンロードができる。また、体験版のプレビュー動画も見られるため、ダウンロードする前にプレビューで内容を確かめられる
高岡ケーブルネットワークは、本日バックボーンを1Mbps増速し、合計13Mbpsとした。同社は、11月10日、12月1日と各1Mbpsずつ増速しており、今回の増速と合わせると、約1か月間で3Mbps増速したことになる。
名古屋めたりっく通信は、笹島局(20日開局予定)、名古屋中局(2001年1月10日開局予定)、名古屋広小路局(2001年1月10日開局予定)でのサービス提供局番に、アナログ回線だけでなく、ISDN回線の局番も追加した。
東京めたりっく通信は、本日より東京23区内の20局と八王子市の由木局と、合計21局を開局した。開局したのは、以下のとおり。12月末には、都内23区内および武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市などの局も開局される予定になっている。
イー・アクセスの井草局(杉並区)が、本日よりサービスインした。これで、同社の12月上旬に予定されている局はすべて開局したことになる。今年開局されるのも残り少なくなってきたが、これまでどおり、順調にエリアは拡張されていくことだろう。
2001年1月よりサービスを開始する予定のサーラ・インターネットは、HYPER aDSLビジネスでの上り速度を当初予定の128kbpsから256kbpsへと倍増することにした。サービスインを目前に、同社はADSLサービスの提供について細かな調整を行っているようだ。
上田ケーブルビジョン(UCVNet)は、従来コースから対戦型ゲーム、テレビ会議、インスタントメッセージなど、通常あまり使用しない機能を省いた新コースを追加した。
東京通信ネットワーク(TTNet)は、TTCNに新たに1Gbpsサービスを追加する。なお、当初は試験サービスとして本日より提供を開始し、4月より商用サービスに移行する。
九州電力は、高速インターネットサービスのフィールド実験のひとつとして、12月下旬より各家庭に引き込んでいる引き込み線(低圧配電線)を利用した伝送方式での検証を、約40戸を対象に実施する。通信速度は1Mbpsを予定。