キヤノンの出展ブースでは、注目の一眼レフ「EOS Kiss X2」が発売直前のタイミングで展示された。
プリンストンテクノロジーは19日、ワイヤレス仕様のペンタブレット「PTB-W1」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円。4月中旬発売。
松下電器産業は19日、同社製コンパクトデジタルカメラ「LUMIX」シリーズの新ラインアップとして、タッチパネル液晶により動く被写体を自動追尾する機能を搭載したモデル「DMC-FX500」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は47,000円。4月12日発売。
ソニーとオリンパスのは出展ブースでは、一眼レフの参考出品モデルをそれぞれ展示していた。
松下電器産業は、Wi-Fi通信機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-TZ50」を、同社直販サイト「LUMIXCLUB」限定で発売する。カラーはシルバーのみ。直販価格は49,800円で、5月16日発売。現在、予約を受け付けている。
カシオ計算機の出展ブースでは今月28日発売のデジタルカメラ「EXILIX」の新モデル「EXILIM PRO EX-F1」などが展示。
マイクロソフトは19日、Windows Vista Service Pack 1(SP1)の配布をダウンロードセンターにて開始した。現時点では、日本語/英語/フランス語/ドイツ語/スペイン語の5言語対応版のみ用意する。
松下電器産業の出展ブースでは本日発表のデジタルカメラ「LUMIX」の新モデル「DMC-FX500」などが展示されていた。
19日、東京ビッグサイトで、写真・映像産業のアジア最大級のイベント「フォト イメージング エキスポ2008(Photo Imaging Expo 2008)」(PIE2008)が開幕した。
アップルは18日、MacとWindows PC用の世界最速のWebブラウザ「Safari 3.1」を発表。同社サイトから無料ダウンロードを開始した。
三菱電機は18日、HDD搭載のフルHD対応Blu-rayレコーダー「REAL ブルーレイ」シリーズの2モデル「DVR-BZ200」「DVR-BZ100」を発表。5月24日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は200,000円、160,000円前後。
三菱電機は18日、同社独自のDIAMOND Panel採用でコントラストが向上したフルHD対応液晶テレビ「REAL」シリーズの新モデル「52MZW100」「46MZW100」「40MZW100」を発表。
ソニーは18日、約39秒でプリントできる昇華型フォトプリンタ「DPP-FP95」と「DPP-FP75」を発表。4月18日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円、20,000円前後。
アップルは18日、802.11nドラフト対応へアップデートしたAirMac Expressベースステーションを発表。従来モデルに比べて最大5倍のデータ転送速度と2倍の通信範囲が可能になった。
レンタルDVD・CDやゲームソフトなどのメディアショップを展開するゲオは、全国800店舗でBlu-ray Disc対応の48タイトルのレンタル事業を4月12日より開始する。
センチュリーは、4種類の接続方式を選べる外付けHDD拡張キット「裸族のお立ち台スーパーコンボ」を発表。3月21日に発売する。価格は12,800円。
IDC Japanは17日、国内インクジェットプリンタおよびMFP市場に関する2007年第4四半期(10〜12月期)の実績を発表。
ユニデンは17日、地上・BS・110度CS対応19V型ハイビジョン液晶テレビ「TL19BX1」を同社直販サイトで発売した。カラーはブラックとホワイトを用意。価格は54,800円。
suono(スオーノ)は、カラフルなMacBookインナーケース「FILO」を発売した。カラーはブラック・ベージュストライプ、ブラック・レッドストライプ、ココア・グリーンストライプ、ネイビー・ブルーストライプを用意。
東芝は17日、軽量で堅牢なモバイルノートPC「dynabook SS RX1シリーズ」に128GBフラッシュメモリやKDDI CDMA 1X WIN対応ワイヤレスWANを搭載した新モデルを追加すると発表した。
CTOは17日、米Everex製の7V型ワイド液晶ディスプレイ搭載ウルトラモバイルPC「CloudBook CE1200J」を発売すると発表した。
サンワサプライは17日、ドリンクの保温と保冷が両方できるUSB保温保冷器「USB-TOY42」を発売した。価格は4,179円。
デルは17日、24型液晶ワイドディスプレイのハイエンドモデル「2408WFP」を同社直販サイトで発売した。価格は125,000円。
しばらく、店頭でのノートPC 2008春モデル各社価格をお伝えしてきたが、今回は趣向を変えてメーカー直販サイトのカスタマイズモデルや限定モデルの価格を見てみた。