バイ・デザインは28日、地上デジタルチューナー搭載32型ハイビジョン液晶テレビ「LW-3202DFK」を同社直販サイトで99,800円から79,800円に値下げした。コストの見直しを徹底することにより値下げを実現したという。
こっちもいいけど「HP Pavilion Notebook PC tx2005/CT」も気になったので持ってみました。
前回のビデオでスタッフの方にオススメモデルとして紹介されたdv6700/CTの「ZEN-design mebae(芽生え)」を持ってポージング。似合ってますか?
コレガは27日、11nドラフト対応の無線LANルータや無線LANアダプタなど計5製品を揃える「GNM」シリーズを発表した。いずれもの4月上旬に発売する。
カカクコムは27日、ノートPCに関するユーザー意識調査の結果を発表した。同調査結果によると、回答者中の8割以上がノートPCを所有。ノートPCに求める機能として、「大容量メモリ」「デュアルコアCPU」などが上げられている。
松下電器産業は27日、PLCアダプターの新モデルとして、2台1組のスタートパック「BL-PA300KT」と、増設用「BL-PA300」を発表。
アイ・オー・データ機器は、3D Gセンサー搭載のUSB 2.0対応の外付けHDD「HDH-U640SR2」を4月下旬に出荷する。価格は27,400円。
ラトックシステムは27日、5型ドライブケース「RS-EC5EU」を発表。4月下旬に発売する。価格は10,800円。
加賀電子は、ワイヤレスデジタルペン「KG-DP1」を発表。4月中に発売する。価格は14,800円。
バッファローは27日、静音&小型が特徴のネットワーク対応HDD「リンクステーション ミニ」を本日値下げすると発表。製品型番および新価格は以下の表の通り。
エアリアは、カードバス型のRS232Cポート増設カード「SD-PCM232-2S」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は6,580〜7,000円。
アイ・オー・データ機器は26日、MacOS X 10.5対応の耐衝撃シリコンジャケット付ポータブルHDD「HDP-U320S/M」を発表。4月中旬に発売する。容量は320GBで価格は31,700円。
ニコンは26日、インテルに製品とサービスの供給において優れた成績を収めた企業に与えられる「プリファード・クオリティー・サプライヤー賞」を受賞したと発表。
インテルは26日、サーバーおよびワークステーション向けの低消費電力が特徴のCPU「クアッドコア Xeon」のL5400番台の2製品「L5420」「L5410」を発表。
アイ・オー・データ機器は26日、地デジ対応22型ワイド液晶ディスプレイ「LCD-DTV221XBR」を発表。4月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は69,800円。
バッファローは26日、Blu-ray&HD DVDドライブの2製品の値下げを本日実施すると発表。製品および新価格の詳細は以下の表の通り。
日本エイサーは25日、都内で報道関係者を集め、「Gemstone Blue」シリーズの新ノートPC「Aspire 6920」のお披露目を行った。
日本エイサーは25日、都内で新ノートPCの発表会を開催。「Gemstone Blue」シリーズの新ノートPC「Aspire 6920」を発表するとともに、日本市場を狙う事業戦略を語った。
デジタル家電やゲームソフトのクチコミに特化した「みんなのポスト」を運営するWillViiは25日、日本初の家電商品を希望価格で予約購入できるショッピングサイト「プライスボード」をオープンした。
エバーグリーンは、PS/2ポートを搭載したUSBハブ「DN-HUB208」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は1,299円。
クイックサンは、WindowsVista対応の統合アプリケーションシステム「ROBRO-ZERO」を搭載したリビングPC「ROBRO-ZERO PC」を発売した。
IDC Japanは24日、2007年の国内PCモニター市場についての調査結果を発表。それによると、コンシューマーを中心にワイド化が進み、ワイド比率が前年比13.6ポイント増の24.2%になった。
JEITA(電子情報技術産業協会)は24日、2008年2月の民生用電子機器国内出荷実績を発表。それによると、カラーテレビ国内出荷は716,000台で、前年比123.9%と高い伸びを示した。
富士通は24日、毎分7,200回転に対応した2.5型HDDとして世界初の最大容量320GBの「MHZ2 BJ」シリーズを開発したと発表。6月末より販売を開始する。価格は個別見積り。