デルは5日、東京地下鉄(東京メトロ)と共同で、地下鉄構内コンコース内においてインターネット接続しているPCの貸し出し、およびデルのPC製品の展示販売などを行うスペース「Mediaspot・DELL Real Site」を新たに2駅に開設した。
カシオ計算機は4日、ISO800の高感度撮影とCIPA規格で500枚撮影を実現した、2.7型液晶搭載の500万画素コンパクトデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z500」を発表した。
バッファローは3日、無線LAN機器「Air Station」シリーズの新製品、計14種を発表した。「無線の死角を無くす」ことを目標に、従来モデルよりさらに電波強度を上げたハイパワーモデルを軸に、新しい筐体デザインを採用した。
日立製作所は、50型XGA(1,024×768ドット)の反射型液晶LCOS方式光学エンジンを搭載した業務用リアプロジェクター「EX50-116CM」を9月15日に発売する。
トランセンドジャパンは1日、150倍速SDメモリーカードの2Gバイトモデル「TS2GSD150」を発売した。
日本ビクターは、レンズ交換対応の業務用HDVカメラレコーダー「GY-HD100」、業務用HDVレコーダー「BR-HD50」を9月下旬に発売する。
IDC Japanは3日、2005年第2四半期の国内PC市場出荷データを発表した。これによると、4〜6月の国内PC出荷台数は、前年同期比9.8%増の350万台。
デノンは、2.1ch DVDホームシアターシステム「S-301」を8月下旬に発売する。DVDビデオや音楽CDをはじめ、DVDオーディオやSACDなどの再生にも対応している。価格は240,000円。
TDKは3日、DVDビデオカメラユーザーをサポートする「撮影イベントカレンダー」および「オリジナルインデックスカード」の提供を同社Webサイトで開始した。
エプソンダイレクトは3日、納期保証サービスをさらに充実させ、注文してから2日後に配達が完了する「2日配達保証」サービスを開始した。
アップルコンピュータは2日、USB2.0対応の光学式マウス「Mighty Mouse」を発売した。カスタマイズ可能なボタンを4つ装備するほか、縦、横、斜めのどの方向にでもスクロールできるスクロールボールが付属する。
三菱電機は3日、米IBMの保有するDVD特許および出願中のDVD特許約250件を取得したと発表した。
アイ・オー・データ機器は、ノートPCでもデスクトップPCでも簡単に接続できるUSB 2.0/1.1対応ギガビットLANアダプター「ETG-US2」を8月下旬から発売する。メーカー希望小売価格は5,750円。
カシオ計算機が2日発表した2005年4〜6月期連結決算は、デジタルカメラや電子辞書などが好調に推移し、売上高が前年同期比21%減の1,043億円となった。
シャープは、縦置きと横置きに対応し、ディスクスロットイン方式を採用したDVDプレーヤー「DV-SF1」を8月25日に発売する。価格はオープン。
オリンパスが1日発表した2005年4〜6月期連結決算は、医療事業とライフサイエンス事業が伸長し、売上高が前年同期比45%増の2,141億円となった。
日立製作所が発表した2005年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比1%減の2兆487億円となった。本業のもうけを示す営業利益は同364億円減の12億円。
富士写真フイルムは7月29日、同社のデジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Pro」の不具合を改善するためのファームウェア「Ver.2.16」を同社Webサイトに公開した。
NECが28日発表した2005年4〜6月期連結決算は、携帯電話機および半導体の減少により、売上高が前年同期比5%減の1兆9億円、営業利益は211億円の赤字になった。
ヤフーとインプレスは1日、Yahoo!インターネット検定の新科目として、デジタルカメラのスキル認定試験を共同企画したと発表した。