ヤマハは9日、女優・歌手として活躍する「柴咲コウ」の声をもとに開発した女性歌声ライブラリ『VOCALOID3 Libraryギャラ子NEO』を発表した。8月上旬より販売を開始する。
ASUSTeK Computerは9日、10.1インチAndroidタブレット「ASUS Pad TF103C」を日本で発売すると発表した。発売は7月11日、予想実売価格は34,500円~。
ソフトバンクモバイルは9日、日本国内において国際ローミングを利用するチャイナモバイルのユーザー向けに、LTEネットワークを提供することを発表した。10日より提供を開始する。
NTT西日本は9日、SIMフリー対応のスマートフォンを発売すると発表した。端末はHUAWEI製「Ascend G6-LTE」などで、一部iPhoneの販売も取り扱う。発売は8月1日から。
連絡網サービス「らくらく連絡網」を運営するイオレは9日、新サービス「conohi(コノヒ)」の提供を開始した。Facebook、Twitter、LINEなどのSNSを利用する人、メールのみを利用する人の間で、スケジュール調整ができるサービスとのこと。
ディーエスブランドとリコーは9日、自社のホームページ上でのデジタルカタログ作成、サーバに蓄積しておいたパンフレットデータの印刷が可能なソフト「おりこうコピログ for RICOH」の最新バージョンの提供を開始した。
NTTデータMSEは9日、スマートグラスやスマートウォッチ等のウェアラブル端末を用いた法人向けウェアラブル端末活用ソリューション「Bizウェアラブル」の提供を開始した。
電気通信サービス向上推進協議会は8日、「電気通信サービスの広告表示に関する自主基準およびガイドライン」を改訂した。
2014年7月8日、JAXA 宇宙航空研究開発機構は、地球観測研究センター(EORC)サイトで全球降水観測計画 GPM主衛星が観測した台風8号の観測画像を公開した。
気象庁予報部は8日21時50分、台風第8号に関する情報(第55号)を発表した。大型で非常に強い台風第8号は21時現在、久米島の北北西約190kmをおよそ25km/hの速さで北へ進んでいる。
グローバルブリッジとNTT東日本は8日、グローバルブリッジが開発した保育園運営管理システム(Child Care System)の提供に関して提携することで合意した。9日より提供を開始する。
ブランド品宅配買取サービスの「ブランディア」を運営するデファクトスタンダードが、フィリピンへの寄付活動の一環で収集していた衣類が12万着を超え、「一度に寄付した洋服の数」としてギネス記録更新を達成した。
ソフトバンク・テクノロジーは8日、ミラクル・リナックス社の株式を取得し子会社化することを発表した。
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は4日、「インテルCore i7-4790K」を限界まで酷使してレポートするプレミアムレビュー企画「インテルCore i7-4790K~ギリギリ限界チャレンジ スペシャル~」を開始した。
NTTドコモは8日、Androidスマートフォン「GALAXY S4 SC-04E」、「GALAXY Note 3 SC-01F」、「GALAXY J SC-02F」の3機種について、OSをAndroid 4.4にバージョンアップするアップデートを提供した。
レノボ・ジャパン、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクコマース&サービスの3社は8日、ソフトバンクモバイルの高速データ通信に対応した10.1インチタブレット「ThinkPad 10 for SoftBank」を発表した。
レノボ・ジャパンは8日、10.1インチのWindowsタブレット「ThinkPad 10」を発表した。法人向けは今日8日から発売、個人向けはまだ未定となっている。
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8日、「Becky! Internet Mailにおけるバッファオーバーフローの脆弱性」を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。
明日から東京ビッグサイト(国際展示場)にて、「国際 文具・紙製品展」が開幕する。
オプトは8日、TwitterをはじめとしたSNSの利用実態、ユーザーによるTwitter利用の特徴などについて調査した結果を発表した。調査期間は6月14日~16日で、15~59歳の男女個人1,469人から有効回答を得た。
ヤフーが運営するインターネットオークションサイト「ヤフオク!」は8日、ヤフオク!ストア向けの新機能「メンバーズオークション」を公開した。参加者を限定してオークションを開催できる。
IPA(情報処理推進機構)は8日、「Windows Server 2003」を利用している企業・組織に対し、注意を呼びかけた。
フリースポット協議会は、東京都のコミックバスタ―Tritonみずえ店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
早稲田大学は、スマートフォンなどのWebブラウザを使い、受講生からリアルタイムに自由意見やアンケート結果などの回収・集計ができるオーディエンス・レスポンスシステム(クリッカー)を開発、7月3日より全学の教員に対して提供を開始した。