欧州日産は9日(現地時間)、車と連携するスマートウォッチ「Nismo Watch」を発表した。10日から開催される「フランクフルトモーターショー」でコンセプトモデルを公開する。
8月27日に打ち上げが急きょ中止されていたイプシロンロケットの、新たな打ち上げ日程が9月14日以降に決定した。
NTTドコモは9日、SNSやブログなどの“CGMコンテンツ”を提供する会社に対して、「携帯電話利用者の年齢判定情報」を提供するサービスを発表した。第一弾として10日より、LINE社に提供を開始する。
米セールスフォース・ドットコムは6日、企業向けファイル共有システム「Salesforce Files」を発表した。現在はプライベートベータ版の提供が開始されている。
大日本図書や三省堂などの教科書会社12社と日立ソリューションズは5日、国内初の次世代デジタル教科書の共通プラットフォーム開発に取り組むため、コンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」を発足した。あわせてサイトを開設した。
電気通信事業者協会(TCA)は6日、携帯各社8月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。MNPではKDDIが23ヵ月連続でトップとなった。
イード(東京都中野区)の教育情報サイト「リセマム」は、幼児教室の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2013 幼児教室」を発表した。最優秀賞は学習教室:七田チャイルドアカデミー、リトミック教室:カワイ音楽教室、音楽教室:カワイ音楽教室。
NTTアイティは9日、PCで作成した会議資料をタブレット等の会議端末間で相互にプレゼンできるペーパーレス会議「ミーティングプラザPLCタブレットマスター」を発表した。17日よりクラウドサービスとサーバシステムの2タイプの発売を開始する。
東芝は、Windows 8.1を搭載する8型タブレット「Encore」を発表した。ドイツ・ベルリンで開催中の「IFA 2013」で公開している。
KDDIとシスコシステムズは9日、仮想PBXサービスをベースとしたユニファイドコラボレーションソリューションの提供を共同で推進していくことで合意した。同日より、中堅企業に最適な新しいクラウド型コミュニケーションソリューションの提供を開始する。
日本マイクロソフトは6日、「Microsoft PowerPoint」を使ってCMを制作したことを発表した。テレビ朝日のミニ番組「You May Dream」のCMで、7日から放送されている。
NTTドコモは6日、携帯電話の位置情報などのビッグデータ「モバイル空間統計」を10月1日より実用化・販売すると発表した。
ソーシャルレビューコミュニティ「ZIGSOW(ジグソー)」は6日、“「マカフィー アンチウイルス プラス」Wチャンスレビュー”を開始した。ZIGSOW市場初となる計2013名を大量募集するものだ。
ヤフーは8日、2020年のオリンピック開催地が東京に決定したことを受け、号外や「Yahoo!地図」での競技会場紹介および3D地図の公開、Yahoo!JAPANトップページでの期間限定アニメーションの表示など、さまざまな取り組みを開始した。
サイバーエージェントは9日、スマートフォン向けサービスの企画から開発、運用まで学べる無料ワークショップ「Technology Academy @Kyoto」を開催することを発表した。インターネットサービスのエンジニアを目指す2015年卒予定の大学生が対象で、受講は無料。
フリースポット協議会は、福岡県の手羽先Bar元屋 中洲店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
東北大学は、天文学者が行っている研究活動を体験する企画「もしも君が杜の都で天文学者になったら…」を開催する。12月22日(日)から28日(土)の6泊7日で行われ、高校生が対象。募集人数は16名で、申込締切は11月22日(金)必着。
IFA2013において、LGエレクトロニクスは、同社のプレミアムモデルとなる「Gシリーズ」のタブレット新商品「LG G Pad 8.3」を出展した。
クチコミ・レビューのモノメディア「ZIGSOW(ジグソー)」は6日より、WD Redシリーズ最新の「WD Red 4TB 3.5インチ」と「WD Red 1TB 2.5インチ」のレビュアーを各製品5名、合計10名の募集を開始した。
日本マイクロソフトは、2013年9月のセキュリティ情報の事前通知を発表した。発表によると、セキュリティ情報の公開は9月11日で、14件のパッチ公開を予定している。
JPCERT/CCは、SIPサーバの不正利用に関するインシデント報告を受領していることから注意喚起を発表した。
アドビは、「Adobe Reader」および「Acrobat」のセキュリティアドバイザリ(APSB13-22)を発表した。
中国Xiaomiと米NVIDIAは5日、Tegra 4を搭載する5型スマートフォン「Xiaomi Mi3」を発表した。10月に中国で発売するという。価格は1,999元(約33,000円)~。
日本マイクロソフトは8日より、スマートフォンアプリ「LINE」について、スタンプの一般公募コンテストを開催する。LINEスタンプの一般公募は史上初とのこと。