ウェザーニューズは26日、年末年始期間である2012年12月27日~2013年1月5日の、全国各地の10日間の天気予報を発表した。
ソーシャルレビューコミュニティ『zigsow(ジグソー)』は26日より、I-O DATA製品の総合レビューサイト『I-O DATA Review Challenge(アイ・オー・データ・レビューチャレンジ)』において、無線LANルーター『WN-G300R』のレビューアーを10名募集する。
2011年度に病気休職した教職員のうち精神疾患によるものが61.7%を占め、約半数が所属校勤務2年未満で精神疾患による休職をしていることが、文部科学省の調べで明らかになった。
龍谷大学は2013年4月、京都市内に京町家を改修した「深草町家キャンパス」を開設する。伝統的な木造建築物を保存・活用した大学キャンパスは全国的にも例がなく、注目を集めそうだ。開設後は、地域と連携しながら、学習や地域交流の場として活用していく。
フリースポット協議会は、徳島県のミリオン鴨島店など8か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
トランセンドジャパンは、生活防水加工を施したアクセサリータイプのUSBメモリ「JetFlash520」シリーズを発表した。販売開始は1月上旬。価格はオープン。
IDC Japanは25日、2012年第3四半期(7~9月)の国内サーバー市場動向を発表した。
東京都教育委員会は、専門性や指導力に優れた教員の力を活用し、教員全体の意欲や学習指導力の向上を目指すため、2013年度から都立高校に「指導教諭」を設置する。小中学校でも、2014年度からの導入を目指す。
オークネットは26日、「携帯電話に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は11月28日~12月17日で、2,147名から回答を得た。
BBモバイルポイントは、茨城県のマクドナルド125下妻店など4か所に、新たにアクセスポイントを追加した。
livedoor Wirelessは、埼玉県のミヤマ珈琲 朝霞本町店にて新たにサービスを開始した。
JAXA宇宙教育センターと日本宇宙少年団が連携して放送しているインターネット配信番組「宇宙教育テレビ」では、12月26日19時から19時45分に年末スペシャルライブ放送を実施する。
アプリックスは12日、「Bluetooth Low Energy規格」に対応した、低消費電力型で左手の小指先大サイズの超小型モジュール「JM1L2」を開発したことを発表した。あわせて20日より、製品開発用のサンプル提供を、1つ当たり9,800円で開始した。
年明け1月2日は、毎年恒例となっているアップルストアの初売り日。直営実店舗のApple StoreとオンラインのApple Online Store、iPhone上のApple Store Appで開催を予定している。
遺児の母子世帯の76.1%が「子どもの教育費が不足している」と回答し、2011年より10.3ポイント、2010年より35.4ポイント増加していることが、あしなが育英会の調べでわかった。
GEANEEは、耐水仕様のマイクロスコープ「YASHICA SNC10」を販売開始した。価格はオープンで、実売価格は9,800円前後。
トヨタ自動車が北米市場で発売している大型セダン、『アバロン』。同車の新型に、自動車としては世界で初めて、携帯電話などがワイヤレス充電できる「Qiワイヤレス車載充電システム」が用意されることが分かった。
標的型攻撃というとよくメール対策の話になりがちですが、それだけでは不十分で、ソーシャルエンジニアリグといった人間の脆弱性を入口とした対策も必要だと感じています。また、本当に重要なのは入口対策だけではなく、侵入された後どうするかといった点です。
大学入試センター試験の「自己採点集計」として、大手予備校などが各々サービスを提供している。このサービスをどのように活用すればよいのか?
クオリカ株式会社は、東日本大震災を端緒にBCP対策の一環としてBYODに着手、一度も初期計画を見直すことなく、現在同社の社員約700名が自己所有の端末から必要なシステムやリソースをいつでもどこからでも利用できるBYOD環境を実現した。
文部科学省は、PTA会費などの学校経費への流用の実態を調査し、その結果を公表した。調査は、都道府県および指定都市が設置する高等学校と中等教育学校(後期課程)を対象に、各都道府県・指定都市教育委員会が過去5年間について点検・調査を実施した。
KCCSは、同社の子会社である京瓷信息系統(上海)有限公司が、クラウド型ネットワーク脆弱性診断サービス「nCircle PureCloud オンデマンド」を提供開始する。
ANALOG TWELVE(アナログトゥエルヴ、東京都千代田区)は25日より、KDDが提供するSaaSソリューション「Business Port」において、美人受付システム『iPadアイパッドReceptionistレセプショニスト』の提供を開始した。
警視庁は、いわゆる「遠隔操作ウイルス」真犯人に関する情報提供についてのページをアップデートするとともに、Facebookページを新設した。