日本電気(NEC)は21日、自治体・学校・病院向けに、M2M技術を活用し、センサで測定した大気中の放射線量をパソコンやスマートフォンで閲覧できる仕組みを容易に構築できる「CONNEXIVE放射線測定ソリューション」の販売を開始した。
ホンダ・エアクラフト・カンパニーは飛行試験用のホンダジェット量産型3号機が米国ノースカロライナ州のピードモントトライアッド国際空港で初飛行に成功したと発表した。
Android情報サイト「アンドロイダー」を運営するルクレは20日、毎月のアクセスデータをもとに2011年1月1日~12月16日まで算出した「人気Androidアプリ」に関するランキングを発表した。
フリースポット協議会は、静岡県の成効堂薬局など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
NTTドコモは21日、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真や動画を、ネットにアップロードするだけで、カテゴリごと(人物・イベント・撮影場所・撮影年月)に自動でまとめて整理してくれるサービス「メモリーコレクション」のトライアル提供を開始した。
リコージャパンと日本マイクロソフトは、東日本大震災で被災した企業の事業再開を支援するため、「オフィス復興支援パック」の提供を21日より開始する。
GMは19日、2012年1月に米国ラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)12における出展内容を公表した。
ファイル共有ソフト「Winny」を開発・公開していたことで著作権法違反幇助の罪に問われていた金子勇氏に対して、最高裁判所第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は、19日付けで検察側上告を棄却した。これにより金子氏の無罪が確定した。
インクリメントP『MapFan for iPhone』は、iOS向けローカル地図アプリケーション。11月の末にリリースしたVer.1.5では、iPadおよびiPad2に対応した。
矢野経済研究所は、再生可能エネルギーとして注目される地熱発電の国内市場に関する調査を実施した。
矢野経済研究所は、国内の新エネルギー用パワーコンディショナー市場の調査を実施した。
東北電力は、メガソーラー発電所である八戸太陽光発電所(青森県八戸市)が12月20日から営業運転を開始したと発表した。
エバーグリーンは、同社直販サイト「上海問屋」にてiPhone/iPod touch用パッシブスピーカー「DN-YAU-LSAIPW」を発売した。価格は2499円。
ソフトバンクBBは20日、iPadやiPhoneで地上デジタル放送およびBS/CS デジタル放送をワイヤレス視聴できるモバイル周辺機器「SoftBank SELECTION デジタルTVチューナー」の販売を、22 日から開始すると発表した。
NTTドコモは20日、spモードの不具合について発表した。
ノキアは12月19日(現地時間)、同社の上級モデルであるLumia 800にバッテリー寿命の不具合があることを認め、修正を約束するコメントを発表した。
米Googleは12月19日(現地時間)、同社のソーシャルネットワークサービスGoogle+をバージョンアップすると発表した。
韓国のサムスン電子は12月20日(現地時間)、同社のスマートフォン、Galaxy S IIを始めとするモバイル端末のAndroid 4.0へのアップグレードを実施すると発表した。
ニワンゴは20日、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ動画(原宿)」のiPhone用無料アプリ「ニコニコ生放送」の新バージョン4.00をリリースした。
プリンストンテクノロジーは20日、USBポートに差し込むだけのパソコン用セキュリティツール「UCLEF IV」(型番:PUS-UCL4)を発表した。販売開始は12月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は5480円前後。
ナナオは12月20日、小・中・高等学校の教育用コンピュータ向け液晶モニターセット「スクールパック」シリーズに、フルHDワイドフォーマット対応21.5型モデル「FlexScan EV2116W-SP」追加すると発表した。
エリクソンは、2012年1月1日付けでヤン・シグネル(Jan Signell) 氏をエリクソン・ジャパンの代表取締役社長に任命することを発表した。
米IBMは19日(現地時間)、毎年恒例となっている5つの未来予測の2011年版を発表した。
日本電気(NEC)は20日、日本とアジア諸国を結ぶ大容量光海底ケーブルプロジェクト「Asia Pacific Gateway(APG)」の建設請負契約に調印したことを発表した。発注者はNTTコミュニケーションズ(日本)、KT(韓国)、中華電信(台湾)を含む国際コンソーシアム。