東京電力が12月21日午後3時30分現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
米Amazonは同社のAndroidタブレットKindle Fireのアップデートを開始した。最新バージョンは6.2.1となる。
ソネットエンタテインメントは21日、高速モバイル通信サービス「So-net モバイル 3G」の検証済み対応機器に、「PlayStation Vita」を追加した。
NTT東日本は21日、店舗・公共施設等を営む「フレッツ 光ネクスト」ユーザーを対象に、Wi-Fiアクセスポイントを設置し、来訪者に対してインターネット利用環境の提供やオリジナルコンテンツの配信等を可能にするサービス「光ステーション」を22日から提供すると発表した。
ザッパラスは21日、スマートフォンお助けサイト「プリマ!」にて「スマホ検定」を、Androidマーケットにて「スマホ検定」アプリを、それぞれ提供開始した。
Ustream Asiaは、25日から4日間にわたってヤマハホール(東京 銀座)で開催される坂本龍一のピアノソロコンサート「坂本龍一 playing the piano 2011 ~こどもの音楽再生基金のために~」が、ライブ映像配信サービス「Ustream」で無料配信されると発表した。
株式会社ラックは12月16日、都内でプレス向けのブリーフィングを開催し、同社サイバーセキュリティ研究所 新井悠氏が、2011年最も印象が強かった脅威として、SpyEyeの概要説明を行った。
ディーオンは21日、「CANDELA」ブランドの液晶テレビでフラッグシップモデル「AEGIS」シリーズからコンパクトな24/22/19型の3機種を発表した。価格はオープン。
エバーグリーンは21日、同社直販サイト「上海問屋」にて、タッチパネル液晶搭載MP4プレーヤーで5型「DN-YAU-SMTG93」と4.3型「DN-YAU-SMPG90T」を発売した。価格はDN-YAU-SMTG93が6999円、DN-YAU-SMPG90Tが4999円。
東京都は12月20日、東京都立図書館の図書館情報システムをリニューアルし、インターネットによる情報提供サービスを拡充を発表。「統合検索システム」など新システムの運用を21日より開始した。
今年は年賀状にまったく手をつけてないことを思い出した。ここでは編集部からワコムのペンタブレット「Bamboo Fun」と別売の「ワイヤレスキット」を借り、自分の年賀状を作成してみることにしたので、読者のみなさんも参考にしていただきたい。
米Yahoo!は12月21日(現地時間)、26に及ぶサイトでFacebookとの統合を拡大すると発表した。
米Mozillaは12月20日(現地時間)、FirefoxのデフォルトサーチエンジンをGoogleとする契約を更新したと発表した。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは21日、日本におけるモバイル非接触ICサービスのさらなる拡大を目的として、「モバイル非接触ICサービス普及協議会」を設立することで合意した。
日立金属は、米国のフェライト磁石生産拠点であるヒタチ・メタルズ・ノースキャロライナ(HMNC)で、ハイブリッド自動車、電気自動車向けネオジム磁石の工場を新設する。
日立製作所は21日、ネットワークストレージサーバ「HA8000/NS」の新たなラインアップとして、無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)を内蔵した「HA8000/NS10内蔵UPSモデル」を追加、同日より販売を開始した。
Googleマップのストリートビューに、早稲田大学の早稲田キャンパスと西早稲田キャンパスの内部が公開された。同大学ではキャンパス内を仮想散策できる機能として、ホームページで紹介している。
サンワサプライは21日、シリコン製のBluetoothキーボードでiPad/iPhone対応「SKB-BT14」シリーズを販売開始した。希望小売価格は8190円。
ネットワーク社会の新たな教育サービスを提供するねっと学習教室は12月20日、通信制明蓬館高等学校との提携により、Web授業を受けることで高校卒業資格の取得が可能となったことを発表した。
電子情報技術産業協会(JEITA)は21日、11月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額1882億円(前年比37.1%)となり、4ヵ月連続で前年比マイナスとなった。
日本電気(NEC)とシマンテックは21日、ストレージに格納するデータのバックアップを効率化する「スマートバックアップソリューション」を共同開発したことを発表した。同日よりNECが販売を開始する。
富士通は21日、国内で初めて、「アライアンスクラウド推進ソサエティ」の標準モデルである“アライアンスクラウド”を採用したハイブリッドクラウド基盤を構築したことを公表した。このクラウド基盤は、大和総研向けに構築されたもので、11月より運用開始済み。
NTTドコモは21日、前日に発生したspモードの不具合について、続報を発表した。
観光庁は、Twitter/Facebook連動型の旅先マッチングコンテンツ「TABITTER(たびったー)」を21日に開設した。