LG電子は、LGテレコムが展開する携帯電話販売店「U+ SQUARE」で、同社のLTE対応スマートフォンとLGテレコムのLTEサービスについて説明を行った。
ICT教育推進協議会では、「情報通信技術教育者合同会議2011(略称:ICTES2011)」を11月12日に東京大学本郷キャンパスにて開催する。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、「スマートフォンでのネットショッピングに関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月22日~27日(6日間)で、841人(うちスマートフォンユーザー213人)から回答を得た。
Apple 前CEOのスティーブ・ジョブズ氏の急逝を受け、Googleもトップページで哀悼の意を表している。
米国オバマ大統領は、米国時間の5日スティーブ・ジョブズの訃報を受け、ホワイトハウスのブログとTwitterで追悼の声明を発表した。
アイ・オー・データ機器は、番組録画や撮影動画のバックアップ、PCデータのほかネット動画の保存などに対応するUSB外付けHDD「HDCA-U」シリーズを発表した。販売開始は10月中旬。
フリースポット協議会は、富山県と福岡県の2か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
CEATEC JAPAN実施協議会は6日、「CEATEC AWARD 2011」を発表した。「豊かで夢のある生活・社会部門」「安心・安全ネットワーク部門」「省エネ・創エネ・蓄エネ部門」などの各グランプリが決定した。
アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が5日に死去した。享年56(歳)。ジョブズは十代の頃にコンピューターに魅せられて以来、“パーソナル”コンピューティングの普及と進化に一生を捧げた。
三省堂書店は10月5日、中学・高校向けのクラウド型総合図書館業務サービス「LX3.0 School」について発表した。
FacebookのCEO、マークザッカーバーグは、Facebookでジョブズ追悼コメントを発信。
ミクシィは5日、PC版「mixi」のホーム画面について、更新情報の表示方法の変更を発表した。12日より段階的に変更され、年内に全ユーザーが新表示のホーム画面に移行する。
富士フイルムは、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100」(3月発売)に続く「X」シリーズ第2弾の「FUJIFILM X10」を発表した。販売開始は10月22日。価格はオープンで、予想実売価格は70000円前後。
オックスフォード大学出版局は、同大学出版局だけでなく他大学出版局の学術論文などもオンラインで提供する新しいプラットフォーム“University Press Scholarship Online”(UPSO)を10月3日に公開した。
マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツはジョブズの死を受けて追悼文を自身のブログに掲載した。
米アップルのティム・クックCEOは5日(現地時間)、ジョブズ死去の報を受けて社員へメッセージを発信した。
アップルの取締役会はスティーブ・ジョブズの死去を受けて、次のような声明文を発表した。
アップル創業者で前CEOのスティーブ・ジョブズが米国時間5日、死去した。享年56歳。
NTTドコモは正面ブースでLTEサービス「Xi」(クロッシィ)コーナーを展開。参考展示としたスマートフォン4機種を並べていた。
シャープブースを歩いていると、映像が映しだされた液晶テレビを持ち歩いている女性に出くわす。
フォーラムエイトは、ドライビングシミュレータ「UC-win/Road Ver.5.2」の体感デモを6Kのモニターで行っていた。
パナソニックは、CEATECでも有数の巨大スペースを確保。そのうちの一角を占めていたのがスマートタウンからHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)、省エネ関連機器などを含む「エナジーソリューションゾーン」だ。
9月27日にiRobot CEOのコリン・アングル氏がホテルニューオータニにてプレスカンファレンスを開催、現在開発中の『エイバ』のプロトタイプも紹介された。
クラリオンは、「Smoonavi(スムーナビ)」シリーズの新製品『NX711』、『NX311』、『NX111』の3モデルを11月上旬から順次発売すると発表した。