ASUSTeK Computerは18日、15.6型ワイド(1,366×768ピクセル)液晶搭載のノートPC「K52F」のスペックアップモデルを発表。23日から順次発売を開始する。
アイシェアは18日、携帯電話のカメラ機能と防水機能に関する意識調査の結果を発表した。同調査は5月に発表された、「EXILIM CA005」などをはじめとする、カメラ・防水機能を特長としたauの夏機種の発表に併せたもの。
サンコーは、最大32倍ズーム、有効画素数800万画素の双眼鏡型デジタルカメラ「双眼鏡デジカメ 8M」(型番:UDGZDC8M)を発売した。価格は19800円。
キヤノンは、フラットヘッドスキャナ「CanoScan」シリーズの新製品として、9600dpi の新CCDセンサーを搭載し、フィルムスキャンにも対応する「CanoScan 9000F」を発表。7月8日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は26000円前後。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は17日、「携帯電話・スマートフォンの複数台持ちに関する実態調査」の結果を発表した。会社員の37.4%、学生・主婦などは24.5%が2台以上の端末を所有しているという。
サイボウズは17日、iPhone専用アプリ「サイボウズモバイル KUNAI Lite for iPhone」がアップルに承認され、App Storeにてダウンロード可能となったと発表した。料金は無料。
総務省は16日、原口総務大臣とフィリップ・バービーア米国国務省大使(国際情報通信政策担当)との間で、インターネットエコノミーに関して、幅広い政策課題について局長級対話を行うことが重要であると意見一致したと発表した。
マイクロソフトは17日、オフィススイート製品群最新版「Microsoft Office 2010」のパッケージ版の販売を開始した。
グーグル(Google)は16日、レシピ検索機能をナビゲーションパネルに追加した。
京セラコミュニケーションシステムは17日、大塚製薬の5,000名のリモートアクセス環境全面リニューアルした。
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)が16日(現地時間)に発表したAndroidスマートフォンの新機種「Xperia X8」の試作機を触ってみた。
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)は16日、Androidスマートフォンの新機種「Xperia X8」を発表した。
11日に発表された「光の道」構想についての対談の第2弾が本日の午後8時から始まる。今回はソフトバンクの孫社長と経済学者の池田信夫氏の対談。
ドコモは17日、STYLEシリーズ「P-05B」を24日に発売すると発表した。
ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社は16日、米Brocadeが6月9日に発表した「Brocade One」統合ネットワーク・アーキテクチャおよび戦略、並びに同戦略を支えるコア技術を紹介する記者発表会を都内で開催した。
日本HPは17日、液晶ディスプレイの新製品として全8機種を発表。同日から順次発売を開始する。
4月に発売されたソフトバンクのAndroid搭載スマートフォン「HTC Desire」の品薄状態が続いている。Desireの入荷・販売状況に関してソフトバンクに問い合わせてみた。
YouTubeは、新しいビデオ編集ツールをテストサイト「TestTube」に公開した。
楽天は17日、フランス最大手のEC(電子商取引)サイト等を運営するプライスミニスター社の株式を100%取得し、同社を子会社化すると発表した。買収額は約2億ユーロ(225億円)の予定。
BIGLOBEは6月17日、ツイッターアカウント検索サービス「ついっぷるナビ」において、2010年参議院選挙立候補予想者のツイッターアカウントを一覧で紹介する特設ページを開設した。関連のハッシュタグも紹介する。
Mozilla Japanは17日、現役の大学生が企画・開発したアドオン(拡張機能)がセットになった「Firefox学生向けアドオンパック」を公開した。
エプソンダイレクトは17日、同社の直販サイトにて日本HP製のノートPC(15.6型の「HP EliteBook 8540w Mobile Workstation」、10.1型の「HP Mini 5102 Notebook PC」)の取り扱いを開始した。
日本HPは17日、コンシューマー向けPCの夏モデルとして、ノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv7/dm1a」と、デスクトップPC 7シリーズを発表した。
東芝は17日、組込み式として業界最大容量をうたう128GBのNAND型フラッシュメモリ「THGBM2T0DBFBAIF」を製品化したと発表。9月から順次サンプル出荷を開始し、10-12月期(第4四半期)から量産し始めるという。