NTTドコモは18日、夏商戦向けにスマートフォン3機種を発表した。7月発売予定の「LYNX SH-10B」、6月~7月発売予定の「dynapocket T-01B」、7月~8月発売予定の「BlackBerry Bold 9700」だ。
18日のソフトバンクの新製品発表会では、14機種のに加え、ガンプラ誕生30周年を記念してつくられたガンダムケータイの第2弾 である、ガンプラ30thプレミアムモデル「945SH G」が紹介された。
ソフトバンクは18日、新携帯端末の発表記者会見を都内で開いた。製品発表後には記者との質疑応答の時間が設けられた。以下はその一問一答。
アップル・ジャパンは18日、同社のエントリーノートPC「MacBook」のアップデートを発表。同日から発売を開始した。直販価格は94,800円。
ソニーは18日、コンパクトデジタルカメラ「サイバーショット」の新製品として、「DSC-H55」を発表。6月4日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は32800円前後。
富士通フォーラム2010で14日、サーバ仮想化の導入事例を中心に、VMware/Hyper-Vの技術と活用ポイントを紹介するセミナー「事例で学ぶ、PCサーバ仮想化徹底活用」が開催された。
ジュニパーネットワークスは18日、コストとIT管理者の負担を軽減するデータセンター・ソリューション「New Network」を発表した。
ソフトバンクは新製品の発表会を都内で開催し、スペシャルゲストとして女優の上戸彩さんが登場した。
BitDefenderは18日、Twitterで操作可能な「ボットネット」を確認したとして、注意喚起する文章を発表した。
クラウドコンピューティングからサーバまで、編集部が取材した同社の技術をビデオでふりかえってみる。
YouTubeは18日、公式ブログにて5周年を迎えるとともに、動画の視聴回数が1日に20億回に達したことを公表した。同社ではこの5年にわたる進化を記念して、「YouTube 5周年チャンネル」も開設している。
Cerevoは18日、無線LAN内蔵デジタルカメラ「CEREVO CAM」の新モデル「CEREVO CAM live!」を発売した。直販価格は19999円。
総務省 消防庁は18日、災害時の双方向の情報発信手段としてTwitter(ツイッター)の活用を開始した。アカウント名は「@FDMA_JAPAN」となっている。
オリンパスイメージングは18日、マイクロ一眼デジタルカメラ「OLYMPUS PEN Lite E-PL1」に広角レンズと光学ビューファインダーを組み合わせたパンケーキキットを発表した。
BIGLOBEは18日、企業向けにSaaS型で提供しているブログサービス「ウェブリブログASP」において、ブログ記事の投稿と同時に、ブログタイトルを自動的にTwitter(ツイッター)に投稿する機能を追加した。
エプソンダイレクトは18日、10.1V型ネットブック「Endeavor Na03mini」と、コンパクトサイズのデスクトップPC「Endeavor AT980E」を発表。本日から受注を開始した。BTOに対応し、価格はNa03mini が39900円から、AT980Eが59850円から。
ソフトバンクと米ユーストリームは18日、アジアでの事業展開を目的とした合弁会社「USTREAM Asia」を共同設立することで合意したことを発表した。
ASUSTeK Computerは18日、薄さ2.7cm、容積約1リットルという省スペースモデルの小型ネットトップ「EeeBox PC EB1007」を発表。5月22日から発売する。
ヴイエムウェアは18日、「VMware仮想化サミット2010」を、日本全国29都市にて開催することを発表した。
総務省は17日、携帯電話端末による心臓ペースメーカー等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果を公表した。それによるとHSUPA方式を用いた携帯電話端末の電波は影響を与えないことが確認されたという。
ロジクールは18日、ノートPCやネットブックに適した小型ワイヤレスマウス「ロジクール ワイヤレス マウス M215」(型番:M215)を発表。5月28日から発売する。
今回は、カシオ計算機のEXILIMシリーズ新機種「EX-FH100」で撮影した猫動画の第2弾を紹介する。
2009年度のRBB TODAYのブロードバンドアワードで、エネルギア・コミュニケーションズのブロードバンド接続サービス「メガエッグ(MEGA EGG)」が、中国地域におけるベストキャリア部門に選ばれた。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは17日、ディズニー・モバイルの最新機種「DM006SH」を6月中旬から発売すると発表した。