米アップル(Apple)は、iPadの新しいテレビCMを公式サイトで公開した。CMでは本体の薄さ、美しさ、長時間の外出利用などをアピールしている。
NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTレゾナント、日本電信電話(NTT)は13日、各社のユーザが現在利用中の認証IDにより、NTTグループおよびパートナー企業のWebサイトへのシングルサインオンを実現する「NTT IDログインサービス」を発表した。
ラドンナは13日、「Toffy(トフィー)」ブランドから、手のひらサイズで4色カラバリのデジタルビデオカメラ「Toffy デジタルムービーカメラ」(型番:TF62)を発売した。
KDDIは13日、固定電話サービス「ケーブルプラス電話」の契約者数が、100万を突破したことを公表した。
富士通フォーラム2010では、ICT機器を利用した、社員の点呼業務システム「WebSERVE/物流統合ソリューション(IT点呼)」を展示している。
3PAR(スリーパー)は13日、ストレージ・ベンダーとして初めて、クラウド・セキュリティ・アライアンス(CSA)に加盟したことを公表した。
アイファイジャパンは、EYE-Fiカードの新製品として、無線LAN機能を強化したほか、データの読み書き速度をSDスピード「Class6」とした「Eye-Fi X2」シリーズ3製品を発表。Amazon直営ストアにて予約販売を開始した。
IDC Japanは11日、2010年~2014年の国内サーバ市場予測を発表した。
フリースポット協議会は、東京都内の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グーグルは12日、店舗紹介サービス「Googleプレイス」について、日本の事業主向けの申し込みページを公開した。
アイ・オー・データ機器は12日、21.5型フルHD液晶ディスプレイ「LCD-DTV223XBE」、18.5型ハイビジョン液晶ディスプレイ「LCD-DTV192XBE」を発表。5月末から発売する。
フリービットは12日、仮想データセンターサービス「MeX VDC」(VDC:Virtual Data Center)の「ENTERPRISE-FARM」ラインアップを刷新し再編成したことを発表した。
富士通フォーラム2010では、商品開発力強化を支援するソリューションとして、PCクラスタシステムによる高性能シミュレーションの活用事例を紹介している。
富士通フォーラム2010では、参考出品ながら富士通のスマートグリッド関連のソリューションの展示が行われている。
「富士通フォーラム2010」では、土佐電気鉄道と高知県交通が導入している交通エコポイントシステム「ですか」の紹介が行われている。
富士通フォーラム2010のデータセンター技術のゾーンに展示されている「CX1000」は、次世代型のデータセンター向けサーバプラットフォームである。
富士通は、クラウド時代を見据えたデータセンターを館林にいち早く建設している。富士通フォーラム2010では、館林のデータセンターに投入されている、次世代IDCの先端技術やマネジメントミドルウェアの展示が行われている。
コンパクトデジタルカメラで写真だけではなくムービーを撮影するのは当り前となった。
アイ・オー・データ機器は、アンテナやテレビとつなぎ、簡単設定でアナログテレビを地デジ化できる地上デジタルチューナー「HVT-T2SD」を発表。5月末から発売する。
ヤフーは11日、iPhone/iPod touch向け「Yahoo!あんしんねっと」アプリケーションの無料提供を開始した。
リージャス・グループは、15,000社を対象とした景気動向に関するグローバル調査「リージャス・ビジネストラッカー国際経済指標調査」の最新結果を発表した。
SAPは17~19日までの3日間、ドイツ・フランクフルトと米国フロリダ州オーランドで毎年恒例のカスタマーイベント「SAPPHIRE NOW」を同時開催する。
日本ケーブルテレビ連盟は、3月9日に総務省が公表した「光の道構想」に対する見解を発表した。同見解は、2015年頃までに全国レベルでのブロードバンドの普及・整備という趣旨自体には賛同するものの、総務省が掲げた実行方法に関しては懸念を示す内容となっている。
10日に日本でも先行予約を開始したiPad。だが12日の夕方前には、ソフトバンクショップや直営のアップルストア、家電量販店の取り扱い店などにて予約受付を完了した。