今回はPCMaticによってどれだけチューニングの効果がでたかを見ていこう。8年間使い続けたPCでもちゃんとチューニングしてくれるのだろうか。今回は次のような手順で、チューニング前後のパフォーマンスを比較することにした。
シャープは、液晶テレビ「AQUOS」の新モデルAE7シリーズとして、52V型「LC-52AE7」、46V型「LC-46AE7」、40V型「LC-40AE7」を発表。4月30日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格はLC-52AE7が290000円前後、LC-46AE7が210000円前後、LC-40AE7が140000円前後。
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、「新入社員等研修向け情報セキュリティマニュアル Rev2」「新入社員等研修向け情報セキュリティクイズ」を公開した。
国内家電量販店大手のヤマダ電機が16日、同店初の新宿出店となる「LABI新宿東口店」をオープンさせた。
三菱電機は16日、携帯電話端末に搭載する送信電力増幅器の新製品として、W-CDMA方式の3つの周波数帯に対応した「GaAs HBT増幅器」を発表した。5月1日より販売を開始する。
リンクスインターナショナルは、台湾OZAKI製で、第4世代iPod nano/第2世代iPod touch専用のコンパクトマイク「iPill」(型番:IP017RED/WHITE)を発表。4月17日から発売する。
サンコーは、HDMIケーブル間をLANで延長できるLANケーブルと送信機/受信機のセット「有線deエエ蔵HDMI」(型番:AVHDRE01)を発売した。価格は5,980円。
日本電気(NEC)は16日、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」において、負荷分散機能や可用性などを強化した計4モデルを新たに製品化し、販売を開始した。出荷は26日より。
フリースポット協議会は、北海道のまちの駅 栗夢プラザなど4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
セールスフォース・ドットコムは15日、都内のホテルでプライベートイベント「Cloudforce 2 Tour Tokyo」を開催。米セールスフォース・ドットコムのPresident, Worldwide Sales and Chief Sales Officerであるフランク・ヴァン・ヴィーネンダール氏が基調講演を行った。
記者が中学か高校くらいのとき、「ピラミッドパワー」なるものが一部の友人の間でブームになったことがある。
セールスフォーム・ドットコムは15日、法人向けリアルタイム共用アプリケーションとそのプラットフォーム「Salesforce Chatter」のプライベートデータ・プログラムを国内で開始すると発表した。
文部科学省は、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、「学校教育の情報化に関する懇談会」を設置した。
米Verizon Businessは14日(現地時間)、三井物産と1億ドル(約93億円)相当の契約を結んだと発表した。
アップルジャパンは14日、同日発売されたMacBook Proシリーズの新モデルに関する製品説明会を都内で開催した。
アキアは15日、22V型フルHD液晶テレビ「22FT11J-B」を発売開始。直販価格は34800円。エコポイントの新基準をクリアし、7,000ポイントの対象製品となる。
日本エイサーは、15.6V型液晶搭載ノートPC「AS5741シリーズ」を発表。16日から順次発売を開始する。予想実売価格は69800円前後~。
ミクシィは15日、同社が運営するソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」において、グーグルが提供するWebメールサービス「Gmail」との連携を開始した。
大日本印刷(DNP)は15日、京都の一休寺に所蔵されている、狩野探幽による障壁画43面、原在中(はらざいちゅう)による障壁画4面、計47面のデジタル再製画を制作したことを発表した。
ミニブログサービスを提供する米ツイッターと米議会図書館は14日(現地時間)、これまでに投稿された全てのつぶやき(ツイート)を米議会図書館へ収蔵することを発表した。ただし収蔵されるつぶやきは公開で投稿されたものに限り、プライベートなものは対象外となる。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて、PCレスで、USBメモリやHDD、DVDドライブの動画/音楽ファイルを楽しめるメディアプレーヤー「DN-MP609」を発売した。価格は12,999円。
富士通総研は15日、国内で初めて事業継続マネジメントの強化に向けた「BCM訓練センター」を設立。専門的な研修・訓練メニューと訓練環境の提供を開始した。
グーグルは15日、Googleツールバーに新機能を追加した。
米シマンテックは14日、Veritas Storage Foundationの機能強化し、シンプロビジョニング環境におけるストレージの自動最適化を実現したことを発表した。