ソネットエンタテインメント(So-net)は、学生向けに「春の学生とくとくキャンペーン」〜インターネットでEnjoyキャンパスライフ!〜を、2月1日より28日まで実施している。
都心で、今年初の積雪を記録した1日夜、Twitterでは「帰宅中 かなりの積雪」「積雪3cmなう」「絶賛積雪中」など“積雪”について次々につぶやかれている。
第1回となるRBB TODAYの「モバイルアワード2009」。そのベスト公衆無線LAN部門、および無線LAN個人部門において1位に輝いたのは、トリプレットゲートだ。同社 代表取締役CEO 工学博士 池田武弘氏、取締役COO 原田実氏に、サービスの特徴や今後の展開などを聞いてみた。
SSK(新社会システム総合研究所)は、2010年2月26日に「スマートハウスの最新動向と今後の展開」と題したセミナーを開催する。
エムエスアイコンピュータージャパンは1日、Celeronデュアルコア搭載15.6型液晶ノート(1,366×768ピクセル)の「CR500」のWindows 7モデルをマイナーチェンジ。2月上旬から発売する。予想実売価格は49,800円前後。
シマンテックは1日、企業向けに、より効率性と信頼性の高い情報の保護・保存・リカバリを統一プラットフォーム上で実現する「NetBackup 7」など2製品を発表した。
NECは1日、「Mobile World Congress 2010展示会」において、LTE(Long Term Evolution)のコンセプトモデル端末の展示ならびにデモを行うことを発表した。
苫小牧ケーブルテレビを運営するニューデジタルケーブルは1日、KDDIと提携し「ケーブルプラス電話」を提供することを発表した。
日本ギガバイトは、13.3V型液晶(1,366×768ピクセル)を搭載したノートPC「M1305」を2月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は150,000円前後。
ボーズは1日、PCとワイヤレスで接続できるデスクトップオーディオ「Wave Music system - SoundLink」を発表。2月26日に発売する。価格は87,570円。
富士通とシスコシステムズは1日、日揮のコミュニケーション基盤の強化を推進するため、シスコのIP電話5,400台を活用した大規模なユニファイド コミュニケーション環境を構築したことを発表した。
NECは1日、メイクソフトウェアと共同で、複数の電子マネー決済が可能なマルチサービスリーダライタを搭載したプリントシール機を開発したことを発表した。
NECビッグローブは1日より、従来から提供している高速モバイル接続サービス「BIGLOBE高速モバイルEM」の二段階定額プランにおいて、MVNOとして初めて、「Pocket WiFi(D25HW)」の提供を開始した。
マイクロソフトは1日、同社のマウス3機種合計19製品で価格改定を実施。最大で約28%の値下げとした。同日から適用する。
ASUS TeK Computerは1日、ネットブック「Eee PC」シリーズの3モデルで価格改定を実施。実売価格を39,800円からとした。
PFUは1日、パーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズの全世界累計販売台数100万台突破を記念し、購入者を対象に「香港旅行」などが当選するキャンペーンを開始した。
フリースポット協議会は、神奈川県のYBショップ 驛カフェなど6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
マウスコンピューターは、インテル最新CPUのCore i5-520M(2.4GHz)/Core i7-620M(2.66GHz)と、NVIDIAの最新GPUとなるGeForce GT 335Mを搭載した15.6V型ワイド液晶ノートPC「m-Book T910」シリーズの2製品を発表。BTO対応で直販価格は99,750円から。
パナソニックは、先日発表した「Let’snote(レッツノート)」春モデルのユーザーイベントを開催する。期日は2月11日、場所は東京・秋葉原の「CAFFE SOLARE リナックスカフェ」にて。
月刊雑誌「ソトコト」(木楽舎)とソニーのウィジェットサービス“FLO:Q(フローク)”は1日、メールの送受信で手軽に環境活動に貢献できるエコウィジェット『ソトコトノハ』に、Twitter(ツイッター)投稿機能を追加した。
ケーブルテレビ富山とKDDIは、ケーブルテレビ富山のケーブルテレビ網とKDDIのCDNを活用した電話サービス「ケーブルプラス電話」の提供をする。