IDCフロンティア(旧名ソフトバンクIDC)は23日、日本電気(NEC)およびマイクロソフトと協力し、日本発の日本版クラウド型システム基盤「NOAHプラットフォームサービス」を発表した。6月30日より提供を開始する。
デルとインテル、レッドハットの3社は23日、SPARCベースのSolaris環境からオープンなIAプラットフォームへの移行・普及を推進するため、協力することを発表した。今後、デルより移行プログラムが提供される。
ハンファ・ジャパンのPC周辺機器ブランド「DIGITAL COWBOY」は、ビデオチャットや監視に適したwebカメラの2製品を発表。6月26日より販売する。価格はオープンで予想実売価格は、200万画素「DC-NCR20U」が5,480円前後、130万画素「DC-NCR13U」が3,980円前後。
サンワサプライは、USB接続のヘッドセットとして2モデル「MM-HSUSB11BK」と「MM-HSUSB12BK」を発表。7月中旬に発売する。価格は4,200円。
KDDIは23日、同社のSaaSソリューション「Business Port」において、法人を対象とした「Business Port SaaS型サービス無料お試し利用」を開始した。
フリースポット協議会は、北海道と長野県に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
キャラ研 Vol.4でご紹介したNECビッグローブのキャラクター、びっぷる。ここでは、びっぷるが回転している映像を動画で紹介する。
三菱電機は22日、液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE(ダイヤモンドクリスタワイド)」シリーズの新モデルとして、省エネ機能を搭載したアスペクト比16:9の20V型ワイド液晶「RDT202WLM」を発表。7月3日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は23,800円前後。
JR大崎駅にいくと、気になるあの青の未確認浮遊物体。近づいてみると、NECビッグローブの広告でした。それにしてもこの青の物体、一体何なの??水玉?たこやき?というわけで、今回はこの謎の物体について調べてみることにしました。
キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS」シリーズのハイビジョン動画機能を紹介するスペシャルサイト「EOS MOVIE」を開設した。
東芝は、web限定モデルのノートPC「dynabook Satellite PXW」を発表。CPUにCore 2 Duo P8700(2.53GHz)搭載の「PXW/57JW」、Celeron 900(2.2GHz)搭載の「PXW/55JW」を7月下旬に発売する。
米Symantec(シマンテック)は22日、2009年版「グリーンITレポート」を発表した。
エグゼモードは22日、PCを経由せずにSDメモリーカードに直接保存が可能なフィルムスキャナー「YASHICA FS-501」を発表。6月下旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円前後。
コウォンジャパンは22日、MP3プレーヤー「Motz」シリーズ3モデルを発表。自作キットの「INO-500」、フォトフレーム型の「PHOTO-500」、ドングリ型の「ACORM-500」を7月2日に発売する。
ソフトバンクBBとファルコンSCは22日、ソフトバンクBBの本人認証システム「Synclock」と、ファルコンSCの本人認証システム「WisePoint」を組み合わせた「Web認証基盤」ソリューションを企業展開することに合意した。
ワイヤ・アンド・ワイヤレスと京成バスは23日、マイタウン・ダイレクトバス(高速バス)の2路線において、無線LAN(Wi-Fi)ブロードバンド・インターネット接続サービス「Wi2 300」のトライアルサービスを開始する。
KDDIと沖縄セルラーは22日、au携帯電話に映像を配信するトライアルを開始した。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは22日、「IPセキュリティ統合制御システム」を実現する2つのソフトウェア「多機能アラーム連動ソフトウェア」「モニター制御ソフトウェア」を発表した。
システム青山は、同社が運営するPC機器専門店「アクセス」より、富士通のノートPC「FMV-LIFEBOOK」の「S8380」シリーズに親指シフトキーボードを装備した13.3V型ワイド液晶搭載「FMV-S8380/S」2製品を発売した。
オーディオテクニカは22日、ノイズキャンセル専用設計を施したヘッドホン「ATH-ANC7b」など6製品を発表。7月17日より販売する。ATH-ANC7bの価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
トリプレットゲートは22日、次世代高速無線技術「WiMAX」サービスと公衆無線LAN接続サービス「ワイヤレスゲート ヨドバシオリジナルプラン」をセットにした新サービス「ワイヤレスゲート Wi-Fi+WiMAX」を発表した。
電子機器の輸入・販売を行うOTAS(オータス)は22日、「ビデオカメラサングラス8GB」(型番:VCS-8G)を発売した。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は13,800円。カラーはブラック。
米IBMは現地時間17日、モバイル・サービスの研究活動に、今後5年間で1億ドルの投資を計画していることを明らかにした。
日本シー・エー・ディーは22日、不正接続検知/排除システムの新バージョン、「IntraGuardian2」の販売を開始した。価格は従来機と同じ59,800円(税込)。