NECは25日より、ファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズ」の新製品として、現行機と同じ筐体サイズを継承しながら、シリーズ最高速となるファクトリコンピュータの新製品「S16W」8モデルの販売を開始した。8月29日から出荷開始の予定。
社団法人電気通信事業者協会(TCA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)は25日に、携帯電話・PHSにおける資源の有効利用について、2007年度のリサイクル実績のとりまとめを発表した。
NTTコミュニケーションズは、同社のインターネット接続サービス「OCN」において、一定の水準を超えるデータの送信をしているユーザーに対して総量規制方式による利用制限を8月1日より実施する。
日本ヒューレット・パッカードは25日、高可用・無停止型のブレードシステム「HP Integrity NonStop NB50000c BladeSystem」を発表した。最小構成価格は7,875万円から。販売は即日開始される。
丸紅インフォテックは25日、天然木仕上げのiPod用スピーカー「Alle(アレー)STACK for iPod」を発表した。第5世代iPod/iPod classic用および第3世代iPod nano用モデルを用意。価格はiPod classic用モデルが10,800円で、iPod nano用モデルは9,800円。7月上旬発売。
クーレボは、H.264方式によるVODシステムを宿泊施設に納入開始致したと発表した。同システムでは、H.264フルハイビジョン対応STBを用い、HDMI接続によるテレビへの高画質出力を実現する。
米Divとソニー・ピクチャーズテレビジョンインターナショナルは24日、ソニー・ピクチャーズテレビジョンインターナショナルの長編映画とテレビコンテンツをDivXフォーマットで全世界に配信することで合意したと発表した。
ピクセラは、現在発売中のPC用地上デジタル放送対応テレビキャプチャーカード3製品について、地デジ放送の新録画ルールである「ダビング10」に対応する無償アップデータを7月18日より公開すると発表した。
バッファローは25日、「ウルトラマン」「綾波レイ」のフィギュアを筐体に採用したUSBフラッシュメモリ「スワッターズ」を発表した。容量は2GB。いずれも価格はオープンで、予想実売価格は2,980円。6月下旬発売。
バッファローは25日、同社製NASのホームサーバ機能搭載モデル「TeraStation Living」など、計14製品の価格改定を実施。最大で約39%の値下げとなっている。
PCショップ「ドスパラ」を展開するサードウェーブは25日、AMD製GPU「ATI Radeon HD 4850」を2基搭載したデスクトップPC「Prime Galleria RG -CrossFire Edition-」を発売した。価格は179,980円。
サンワサプライは25日、パームレストを装備したUSB外付け型タッチパッド「TRACKBAR emotion(トラックバー エモーション)」を、同社直販サイト「サンワダイレクト」限定で発売した。対応OSはWindow XP/2000/ME/98SE/98およびMac OS X 10.2。直販価格は14,980円。
発売を27日に控えたWindows Mobile搭載のスマートフォン、WILLCOM 03の気になる細部の写真をお届けしよう。
24日、名古屋出張のために東京駅の新幹線ホームに立っていると、そこに入ってきたのはN700系。
エーピーシー・ジャパンは24日、企業ユーザを中心とするデータセンタ・サーバルーム管理者を対象に「データセンタ・サーバルームの熱問題・熱対策」に関するアンケートのまとめを発表した。
24日、総務省は、平成20年度からの加入光ファイバ接続料について、NTT東西から申請されていた修正案を情報通信審議会の答申に従い認可すると発表した。
KDDI、沖縄セルラー電話、およびビットワレットは24日、Edy加盟店でEdyを利用することでauポイントがたまるサービスを開始することで合意した。
ソフトバンクグループのCOMEL(コメル)は7月1日より、福岡の企業・地域団体と協力して、デジタルサイネージシステムを活用した地域密着型メディア「福岡街メディア」を開始する。
NTTドコモは24日に、新団体「Symbian Foundation」(シンビアン・ファウンデーション)に、設立メンバーとして参画することを公表した。
有限責任中間法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は24日に、「Adobe Acrobat および Adobe Reader の脆弱性に関する注意喚起」と題する文章を公表した。
NECと米国のタイコ テレコミュニケーションズ社は24日、日本の千倉と米国のロスアンジェルス間を結ぶ大容量光海底ケーブルプロジェクト「Unity(ユニティ)」の建設に着手したことを発表した。
HDD関連事業を展開するMARSHALは24日、ECOモード搭載3.5インチSATA専用USB接続HDDケース「MAL0835B/SA(ブラック)」を発表した。愛称は「ピラミッド」。7月上旬から出荷を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は3,480〜2,980円。
KDDI研究所は24日に、ウォークスルーの“自由視点映像”をネットワーク経由で視聴できる実証システムを、世界に先駆けて開発したことを発表した。
リコーは24日、2007年4月に発売されたコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX100」の後継機として、1,210万画素CCD搭載の「GX200」を発表。7月4日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は65,000円前後。