プラネックスコミュニケーションズは、LAN接続HDD「DigiJuke」に搭載したYouTube動画ダウンロードソフト「動画万能」の操作方法などを写真やイラスト入りで解説する専用サイトをオープンした。
オフィスの文書出力でお馴染みのページプリンタ。その中で、独自技術を使ったLEDプリンタの開発を手がけるOKIデータのエンジニア、山本勉氏に同製品のビジョンを聞いた。
アイオメガは、同社のリムーバブルHDD「REVドライブ」の第3世代として、USB接続の容量120GBモデル「REV 120GB USB2.0 ドライブ」を発表した。kakakはオープンで予想実売価格は76,800円。
バッファローは、ハンディホンタイプのSkype対応USBホン「VH-MU01」を6月上旬に発売する。カラーはホワイト/ブラックの2色を用意。価格は5,586円。
フリービットは1日、日本電気とテレコミュニケーション事業における業務提携を行うことを発表した。
ソフォスは1日、2008年第1四半期(1〜3月)の世界におけるサイバー犯罪の傾向を取りまとめた「ソフォス セキュリティ脅威レポート 2008年第1四半期」を発表した。
IPAは1日、ソフトウェア関連分野の天才的な人材の発掘・育成を目的に実施している「未踏ソフトウェア創造事業」において、2007年度第1期、第2期事業で採択し支援した93件の中から18名を「天才プログラマー/スーパークリエータ」として認定した。
サンコーは1日、ハンドレストを装備する光学式マウス「WRIST PAD MOUSE」を発売した。Win/Macの両OSに対応。価格は1,580円。
東京海上日動火災保険は30日、代理店との情報共有・伝達システムを全面刷新したと発表した。
UCOMは30日、山形でCATV/インターネット接続サービス事業を展開するケーブルテレビ山形との資本・業務提携契約を締結した。
ユニデンは1日、電子番組表や視聴予約機能などを搭載した地上デジタルチューナーの低価格モデル「DT30」を発売した。価格は16,800円。
米SAP AGと米Microsoftらは30日(現地時間)、Banking Industry Architecture Network(BIAN)を発足させた。
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開するアイシェアは1日に、「携帯電話ショートカットダイアル利用調査」の結果を発表した。
旅行総合情報サイト「フォートラベル」では1日に、アカマイが提供するコンテンツ配信サービスの導入を開始した。
NTTぷららは6月より、個人向けインターネット接続サービス「ぷらら」の「モバイルセット」およびオプションサービスのモバイル接続において、ドコモFOMAの「定額データプラン」に対応する。
バッファローは1日、外付け型Blu-ray/HD DVDドライブやポータブルHDDなど、計6製品の価格改定を実施。最大で約30%の値下げとなっている。
アイ・オー・データ機器は1日、HDD、記録型DVDドライブ、液晶ディスプレイほか37製品を最大約52%値下げした。詳細は以下の表の通り。
グーグルは1日より、携帯向けのコンテンツ連動型広告サービス「モバイル コンテンツ向けAdSense」において、画像広告の提供を開始した。また当時に、NTTドコモ対応の携帯サイトへの配信も開始した。
エレコムは、47種類のメディアに対応するカードリーダー/ライター「MR-A47H」を5月上旬に発売する。カラーはシルバー/ブラック/ホワイトの3色を用意。価格は4,410円。
クイックサンは、番組録画やオーディオプレーヤー機能を搭載する3.5型ポータブルワンセグテレビ「QST-35SD1」を発売した。予想実売価格は25,000円。
プラネックスコミュニケーションズは、HDMIセレクタ「HDMI-SW04P」を12,800円から8,900円に値下げするとともに、仕様のバージョンアップを実施した。
バイ・デザインは1日、地上デジタルチューナー搭載42型ハイビジョンプラズマテレビ「PH-4203DFK」を同社直販サイトで139,800円から99,800円に値下げした。
フリースポット協議会は、兵庫県と長崎県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
オリンパスイメージングは1日、浅田真央さんのISU世界フィギュアスケート選手権大会2008優勝を記念したデジタルカメラ「μ 1020 チャンピオンローズ」を同社直販サイトで発売した。