NTTなどは、超高精細映像素材による日米欧大陸横断、総距離2万1,000kmでのライブ配信を実施し、暗号化された超高精細映像素材を配信先でリアルタイム復号しながら上映することに成功した。
ブライトンネットは12日、エナメル調のデザインを採用した第3世代iPod nano用保護ケース「Enamel Case for 3rd iPod nano」を発表した。カラーバリエーションはブラック/シルバー/ピンクの3色を揃える。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。11月16日発売。
ケンウッドは12日、中国の福建冠威社、福清融威社、北京頤暢圓社の3社を相手取り商標権・著作権などを侵害されたとする4件の訴訟で、最終的な勝訴の判決が出されたことを発表。これにより、相手側に総額430万元、日本円で約6,665万円の損害賠償の支払い命令が下された。
クラムワークスは12日、LinuxベースのOSを搭載するフラッシュメモリーカード「BOOTPLUG-EX」を発売した。価格は18,900円。
ウォルト・ディズニー・ジャパン(以下ディズニー)は、日本における携帯事業への参入を表明した。ディズニーは、12日、移動体通信事業サービス提供に関する電気通信事業の届出を総務大臣に対して行ったことを発表した。
日立マクセルは12日、インクジェットプリンター対応の4倍速記録対応追記型BD-Rと、片面2層記録の書換型BD-RE DLの録画用 Blu-ray Discを発表。11月26日に発売する。価格はオープン。
セールスフォース・ドットコムは12日、「Salesforce Winter '08」の提供を開始したと発表した。
バード電子は、iPod touch用のレザーケース「FADO-t1E」を11月14日に発売する。カラーは落ち着いたブラウンの「チョコレート」と、明るいブラウンの「アース」の2色を用意。価格は6,600円。
エレコムは12日、パスワード自動認証機能を備えるUSBフラッシュメモリ「MF-NU2」を発表した。カラーはブラック/シルバー/ブルー/ホワイトの4色を用意。容量は4GB/2GB/1GBの3モデルで、ブラックのみ16GB(受注生産)/8GBモデルを加えた5モデルを揃える。
サンコーは、USBポートやHDD増設スペース、カードリーダーを内蔵したノートPC台「Notebook Station」を発売した。同社直販サイト価格は8,280円。
日本ポラロイドは12日、初心者に最適なコンパクトデジタルカメラ「i735」を発表。全国のビックカメラで11月下旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円前後。
エレコムは12日、iPodを家庭用コンセントから充電できるAC充電器3製品を発表した。いずれもカラーはホワイトとブラックの2色を用意する。11月下旬発売。
グリーンハウスは12日、グレアパネル採用の19型ワイド液晶ディスプレイ「GH-PWF193SDB-L」を発表。 11月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は39,800円。
先週は160GB以上の2.5インチHDDの価格をチェックしたが、HDDを交換した後で「今までのHDDはどうするんじゃ!」という状態になってる方もいるかもしれない。
エス・アンド・アイは、納品されてすぐにサーバー仮想環境が利用できる「V12nクイック・スタートパック」を発表した
先週は160GB以上の2.5インチHDDの価格をチェックしたが、今週は2.5インチHDD対応外付けケースの価格調査を行った。
米バラクーダネットワークスは同社のWEBフィルターを導入している企業の50%が、SNSのMySpaceあるいはFacebookへのアクセス制限をかけていると発表した。
ネットショッピングサイトの構築を手がける株式会社カウイチは、「livedoorデパート」の運営を引き継いで独自のシステムを構築するにあたり、“冗長化しない・バックアップをとらない”をコンセプトとしてシステムを構築した。
みなさん始めまして!編集部の元気娘、加奈子です。
いやぁーびっくりしましたよ、私が物欲乙女2代目になるなんて…
9日、ソフトバンクモバイルは、fanfun. Softbank 815Tの新しいコラボレーションモデル5種類の発売予定などを発表した。
総務省の「平成19年版 情報通信白書」によると、2006年度末の国内ISP数は9,983社。接続サービス事業からの脱却を図るべく新たな市場への参入を目指すISPも多い。
マイクロソフトは9日、「ウィンドウズデジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」の発足を発表した。
キヤノンは、去る8日に最高裁第一小法廷で下された、リサイクル・アシスト社との間で争われていた特許侵害訴訟に勝訴。同社はこの最終的な判決を受け9日、自社HPでコメントを発表した。
アルバネットワークスは9日、マルチサービス・モビリティ・コントローラとIEEE802.11n規格対応無線アクセス・ポイントを発表した。