エキサイトは8月6日より、無線LAN共有サービス「FON」のアクセスポイントが分かる「FONマップ」を日本向けにカスタマイズし、日本版「FONマップ」として公開を開始した。
大田区のCATV業者、大田ケーブルネットワークは顧客情報の一部を消失したと発表した。
AHSは、アナログ映像をHD映像に変換するアップスキャンコンバータ「HD オプティマイザー」を発表。9月7日発売。価格はオープンで、予想実売価格は44,800円前後。
神奈川県小田原市のCATV業者、JCN小田原は2007年9月末をもって提供中の下り3Mbpsライトコースを廃止する。終了するライトコースの利用者は、そのほかのサービスへの申し込む必要がある。
日本ビクターは6日、プリメインアンプ「AX-V1-N」およびブラウン管テレビ「C-14B2」など計5機種で、経年劣化などによる異臭や煙の発生が判明したため、これら製品の無償点検・修理を行うことを発表した。
ブライトンネットは、ネコをモチーフにしたデザインの2.1chスピーカーシステム「2.1ch multimedia CatSpeaker for iPod/MP3」を発売した。同社直販サイトおよびペットショップなどで販売され、直販価格は19,800円。
フリースポット協議会は、群馬県の太田商工会議所など4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、千葉県と東京都のプロント3店舗を追加した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに香川県の高松市役所を追加した。
ラディウスは、iPod用アクセサリ「redHeadphones」シリーズの新ラインアップとして、真鍮とアルミ削り出しによるメタル素材をハウジング部に採用したイヤホン「radHeadphones Acoustic Style」を8月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格4,980円。
ロジクールは6日、解像度1,000dpiの光学式マウス「Optical Mouse」シリーズに、ホワイトモデル「SOM-30WH」とブルーモデル「SOM-30BL」の2機種を追加すると発表。8月24日発売。同社直販サイトでの販売価格は1,480円。
今回は恒例となっているSD/miniSD/microSDの価格調査、その2回目だ。先週に続き今週は容量2GBのSD/miniSD/microSDについてお伝えする。
開店準備で忙しい、午前10時の秋葉原よりお送りしてます。みおみおです。今日はクーラーマスターEXPOにきています。
トランセンドジャパンは3日、USBフラッシュメモリ「JetFlash」シリーズに、指紋認証機能を搭載する回転カバー式の「JetFlash 220」を追加すると発表。容量は8GB(レッド)/4GB(ブルー)/2GB(オレンジ)を用意している。近日発売予定。
ネクサスは、ソフトバンクBBが運営するインターネット接続サービス「Yahoo! BB ADSL」の新規加入者を対象にしたキャンペーンを7月28日から8月31日まで実施する。
8月3日、USENは、代表取締役社長である宇野康秀が、保有するライブドアホールディングスの全株式をモルガン・スタンレー証券の関係会社に譲渡する契約を締結したと報告を受けたと発表した。
トランセンドジャパンは3日、1.8型液晶ディスプレイを備えるデジタルオーディオプレーヤー「T.sonic 840」を発表。容量4GBの「TS4GMP840」と2GBの「TS2GMP840」が用意されている。カラーはホワイトとブラックの2種類で、8月上旬発売。価格はオープン。
ラオックスは3日、秋葉原の大型店舗であるザ・コンピュータ館を譲渡すると発表した。
さくらインターネットとネプロアイティは8月3日に、携帯メールサービス「mym.sg」(マイメッセージ)をリニューアルした。
ソフトバンクテレコムとアイ・ピー・レボルーション(IPR)は8月3日に、2007年10月1日を期して合併することを公表した。
ぷららネットワークスは、同社が運営するインターネット接続サービス「ぷらら」の無料セキュリティサービス「ネットバリアベーシック URLフィルタ」による規制リストを6日より拡充し、機能向上をはかる。
インフォーエスは3日、Skypeゲートウェイ「Vosky Exchange 9000」の取り扱いを開始した。価格はオープン。
satoru.netは8月2日、写メール判断サービス「写メちぇけ(cheke.jp)」と年齢判定サービス「サバヨミ(sabayomi.jp)」を一挙同時公開した。
日立マクセルは、Blu-ray Discビデオカメラ用の8cm Blu-ray Discとして、書き換え型の「BDRE60.1P」および追記型の「BDR60.1P」の2製品を8月10日に発売する。いずれも価格はオープンで、予想実売価格はBDRE60.1Pが3,500円、BDR60.1Pは2,500円。