キヤノンは、「Digital Photo Professional」(Ver2.0.3)と「EOS Capture」(Ver1.5)の最新版をリリースした。
松下電器産業ブースは、テレビやブルーレイディスク、デジカメなどのデジタル家電から、電力線ネットワークやマルチプラットフォームコンセントなどの電工系まで、幅広いラインアップを取り揃えている。
Mzoneは、和歌山県、東京都、神奈川県、埼玉県 千葉県内の計27か所であらたにサービスを開始した。
サン電子は、iPod専用の車載用FMトランスミッター「FMIP-301」を11月7日に発売する。
ソニーブースでは、正面に幅広く取られたステージに、薄型テレビの新ブランドとなる「BRAVIA(ブラビア)」を並べ、ブランドカラーの赤を基調とした照明でライトアップしているのが印象的だ。
マカフィーは、2005年9月におけるネットワーク脅威の最新状況を発表した。McAfee Managed VirusScanが、9月からスパイウェア対策機能を強化したのに伴い、今月より、スパイウェアのトップ10も発表されることとなった。
AVC Technologyは、SIGNEOブランドのシリコンオーディオプレイヤの価格改定を発表した。10月7日から適用される。対象になるのは4機種で256Mバイト、512Mバイト、1Gバイトで、いずれも1,000円〜4,000円の値下げになっている。
ジュピターテレコム(J:COM)は、9月末にデジタルケーブルテレビサービス「J:COM TV デジタル」の加入が50万世帯を突破したと発表した。TVデジタルは、2004年4月に開始したサービスだが、同社のテレビサービスのうち30%を占めている。
日本ビクターブースでは、フルHD対応のリアプロテレビ「HD-70MH700」と、独自の成形工法技術による木製振動板を採用した「ウッドコーンスピーカー」を組み合わせたホームシアターの提案などが行われている。
シマンテックコーポレーションは、米国時間10月3日に、エージェントレスITセキュリティ コンプライアンス ソフトウェアの世界的プロバイダ、BindView Development Corporationを買収する契約を締結したと発表した。
レノボ・ジャパンは5日、ノートPC「ThinkPad」シリーズとして初めてワイド液晶を搭載した「ThinkPad Z60t」「ThinkPad Z60m」の2機種を10月下旬に発売する。直販価格はいずれも119,700円から。
ノーテルネットワークスは、ネットワークを独自の4つの階層に分け、端末から、企業ネットワーク、ファイアウォール、コアネットワークまですべてのセキュリティを向上させる「レイヤードディフェンス」構想を発表した。
フリースポット協議会は、4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
オリンパスは、小型ボディに絞り優先オートやシャッター速度優先オート機能を搭載した、800万画素コンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-350」を10月下旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は5万円前後。
オリンパスは、3.0型液晶ディスプレイを搭載した600万画素コンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-700」を11月下旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は5万円前後。
マカフィーは、Webおよび電子メールを包括的に保護するセキュリティ・アプライアンス製品「McAfee SCMアプライアンス」(SIG 3100/3200、SMG 3300、SWG 3300/3400)を発表した。なお、SCMはSecure Content Managementの意味。
インターネットポータルサイト「goo」は、10月4日にRSSを活用した事業展開に力を入れていくことを発表した。
東芝は4日、HD DVDレコーダーを2006年5〜6月に発売するという。2層記録にも対応し、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵する見込み。
ビックカメラは、10月12日にSuicaでの支払いサービスを17店舗に拡大すると発表した。同社は、1月20日から有楽町店にてSuica電子マネーでの支払いに対応していたが、これが好評だったため拡大を決定した。
東芝とキヤノンの合弁会社であるSEDは4日、36型のSEDテレビ(試作機)をCEATEC JAPAN 2005に出展している。SED製品化の第1弾は、フルHDの55型モデルで、2006年春に発売予定。
情報・通信・映像の総合展示会「CEATEC JAPAN 2005」が4日、千葉・幕張メッセで開幕した。
アットネットホームは、シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィーのセキュリティ対策ソフトを販売すると発表した。同社と提携する各CATV局をとおして、月額利用料金で提供される。
ウィルコムは、和歌山県と奈良県内で発生した障害に関して、3日間の利用料金を減免すると発表した。対象になるのは、和歌山県または奈良県内に住所があるユーザ。9月22日から9月24日すべての基本料金が減免される。
ニコン販売は、「COOLPIX P2」と「AF-S DXズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G」を10月14日に、「COOLPIX L1」と「PD-10」を10月21日にそれぞれ発売日が決定したと発表した。