三洋電機は、デジタルオーディオプレーヤー「DIPLY MUSIC」のラインアップとして、フラッシュメモリ搭載の1Gバイトモデルや512Mバイトモデル、6GバイトのHDD搭載モデル「HDP-M3000」を11月21日に発売する。
セイコーエプソンは、80GバイトHDDと3.8型液晶ディスプレイを搭載したマルチメディアストレージビューアー「Photo Fine Player P-4000」を10月6日に発売する。
jig.jp(ジグジェイピー)は22日、同社が携帯電話で提供しているブラウザサービスを10月1日より40%引き下げる、と発表した。
バイ・デザインは26日、D4入力搭載の17型ワイド液晶テレビ「d:1732PJ」を発売した。価格は49,800円で、10月4日に出荷する。
セイコーエプソンは、デジタルカメラ写真の印刷に対応した複合機やプリンタ、写真専用プリンタ計9機種を10月6日に発売する。
ラナは26日、ディズニーキャラクター「ミッキー」「ミニー」「プー」「マリー」「ナイトメア」の5種類をデザインした、iPod/同 mini専用ホイールステッカーとiPod shuffle専用ステッカーを発売した。
松下電器産業は、頑丈設計ノートPC「TOUGHBOOK」シリーズの新ラインアップとして、500cd/m2の高輝度液晶ディスプレイを搭載し、基本性能を強化した2機種3モデルを10月26日に発売する。
ニコンは26日、デジタル一眼レフカメラ「D2H」および「D70」の一部で、露出制御の電子部品に不具合が発生する場合があると発表した。本不具合が生じた場合は、同社サービス機関で関連部品を無償交換へ。
富士通は、USB2.0対応の2.5型ポータブルHDD「HandyDrive(FPHD100)」を10月8日に発売する。薄さ13.5mmのスリムボディで、容量は100Gバイト。AC電源不要のUSBバスパワーで動作。価格はオープン。
アップルコンピュータは、Mac OS X向けのセキュリティアップデート「Security Update 2005-008」をリリースした。
アップルコンピュータは、iPod shuffle向けの最新ファームウェア(1.1.2)を公開した。この最新ファームウェアでは、不具合が修正されている。
平成電電は、ADSL接続サービス「電光石火」を提供する局舎を追加した。今回は5県5局舎の追加となり、これにより合計2,134局舎での提供となる。
ホットスポットは、千葉県内であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、神奈川県と石川県に設置された3か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
Mzoneは、東京都 茨城県 神奈川県 大阪府 兵庫県内の27か所であらたにサービスを開始した。
ナナオは、画像設定の自動化を追求した17型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan P1700」を10月下旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は39,800円前後。
NTT東日本とNTT西日本は、「フレッツ・セーフティ」に対応する機器の一部で、11月頃に最新版のセキュリティ対策ファイルの更新ができなくなることが予想されるとして、対応策を発表した。
ペンタックスは、有効600万画素CCDと2.5型液晶ディスプレイ、光学3倍ズームレンズを搭載した初級者向けのコンパクトデジタルカメラ「オプティオS60」を10月13日に発売する。実売予想価格は3万円前後。
デノンは、ミドルクラスのAVサラウンドアンプ「AVC-3920」を10月上旬に発売する。価格は173,250円。
東芝は、「HD DVD-R」の2層ディスク(容量30Gバイト)を開発した。この技術は、9月14日付けのDVDフォーラムの幹事会で「Ver.1.9」として承認されたもので、同フォーラムより技術開示が開始されるという。
コダックは、デジタルカメラと家庭用フォトプリンタを1つのパッケージにした「EasyShareデジタルフォトソリューション(DPS)」の新ラインアップ2製品を10月上旬から順次発売する。
シャープブースでは、液晶テレビ「AQUOS」シリーズの65V型フルHDモデル「LC-65GE1」と45V型フルHDモデル「LC-45GE2」などを展示。また、同社と早稲田大学の共同研究による高臨場空間システムを紹介している。
YOZANは、11月30日をもってアステルPHSの音声サービスを終了すると発表した。新規受付については、4月20日にすでに終了している。
JWordは、Mac OS X Tiger向けに検索ツール「JWord Search Widget」をリリースした。これまで、JWordの検索ツールはWindows版のInternet Explorerのみに対応していた。