ラックは、サイトー企画のWindows用メールソフト「鶴亀メール」にバッファオーバーフロー脆弱性があると警告している。脆弱性が確認されたのは鶴亀メールのVer 3.50とVer 3.21で、対応には3.52へのアップグレードが必要。
ニコンは14日、有効320万画素コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX3700」のファームウェアVer.1.2を同社Webサイトに公開した。
富士写真フイルムは、2.1型ワイド液晶搭載のデジタルカメラ「FinePix F710」(3月発売)の一部でシャッターに不具合があると発表した。
総務省総合通信基盤局は、今年1月に明らかになったソフトバンクBBからの大量の顧客情報漏洩に関連して、対策がとられる以前の個人情報管理体制が電気通信事業者として不十分であったとして文書で指導を行った。
ペンタックスは、3月に発売した400万画素の薄型軽量デジタルカメラ「オプティオS4i」に不具合があると発表した。
ソニーは、有効510万画素のコンパクトデジタルカメラ「サイバーショット DSC-T11」「同 P100」「同 W1」、有効410万画素の「同 P73」「同 P43」、計5機種を4月29日から順次発売する。
名古屋市内などでCATVインターネットを提供するスターキャット・ケーブルネットワーク(スターキャット)は、無線LANアクセスポイントのレンタルサービス「MediaCat無線LAN機器レンタルサービス」を4月16日から開始する。
米McDonal'sは、IEEE 802.11gによる無線LAN接続サービス「McDonald's@ Wireless」を本格的に展開する。料金は、2時間2.95ドルと月額29.95ドルの2つのコースが用意されている。
ジュピターテレコム(J-COM Broadband)は、インターネット接続サービス「J-COM Net」のFTTH化とCATVモデムの多機能化を進める方針だ。報道陣向けの説明会「2003年度の業績報告と2004年度J-OCMデジタル戦略」で明らかにされた。
コレガは同社のブロードバンドルータ「BAR Pro3」の最新ファームウェアVer1.12をリリースした。
KDDIは、新規のADSL加入者が導入しやすいよう、「『女性専用』かけつけ設定サポート」の提供地域の拡大や、設定済みADSLモデムの提供などをおこなうと発表した。
オムロンは、IEEE801.11a/b/gの同時接続が可能な無線LANブロードバンドルータを5月下旬に発売する。
レックスマーク インターナショナルは14日、A4フチなし印刷対応のインクジェットプリンタ3機種と、A4フチなし印刷対応インクジェット複合機3機種を4月29日から順次発売すると発表した。
19世紀、鉄道がインフラとして形成され始めた頃と現在のインターネット投資ブームは似ている。今回は、人類がこれまで経験してきた歴史を振り返りつつ、今私たちが経験しているインターネットの激流について論じる。
NTT東日本が提供するFTTHサービス、Bフレッツの新規拡大エリアが発表された。今回は、山梨県富士吉田市の一部エリアで拡大する。
アイ・オー・データ機器は、ワイヤレスブロードバンドルータ「WN-AG/BBR」「WN-G54/BBR」用のファームウェアVer.2.12と、ブロードバンドルータ「NP-BBRP」用ファームウェアVer.1.04の2種類をリリースした。
バッファローは、IEEE 11a/b/gの3規格に対応したワイヤレスブロードバンドルータ「WHR3-AG54」と、無線LANカードのセットモデル「WHR3-AG54/P(WHR3-AG54+WLI-CB-AG54)」の2タイプを同時に発売する。
マイクロソフトは、Windowsや関連プロダクトの複数のセキュリティホールについて公開、修正プログラムの提供を開始した。リモートからコードを実行される脆弱性が多数あるため、できるだけ速やかに修正プログラムを導入する必要がある。
バッファローが促進する公衆無線LANサービス、フリースポットのアクセスポイントが追加された。今回の更新では、千葉県と群馬県で1か所ずつの追加となる。
キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D Mark II」の発売日を4月29日に決定した。実売予想価格は50万円台半ば。
日立マクセルは、長寿命タイプの単3形アルカリ乾電池「イプシアルファ」を4月25日に発売する。イプシアルファ・テクノロジーにより、反応効率を向上させることで長寿命を実現する。
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、Suica機能付き携帯電話「モバイルSuica」の開発に着手する。今のところ、2005年後半をめどにモバイルSuicaを用いたサービスを開始する予定だ。
キヤノンは、新人写真家の発掘・育成・支援を目的としたプロジェクト「写真新世紀」の作品公募を4月15日に開始する。応募者1人(組)につき1作品までで、作品形式や点数などの制限はなし。出品費用は無料。
エレコムは、デジタルカメラ画像の出力に適した印刷用紙「デジ得シリーズ」を4月中旬に発売する。