小田急電鉄は、自動改札機と連動してタウン情報を自動配信する「小田急グーパス(goopas)」を、2003年の2月17日より開始する。対象となるのは小田急線全線(小田原線、江ノ島線、多摩線)で、小田急グーパスに会員登録している利用者が定期券で改札を通ると、沿線情報やタウン情報などが携帯電話あてにメールされるというもの。
JANISは、新たに13局での12MbpsのADSLサービス開始予定を発表した。いずれもNTT局舎が対象。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、10月3日から開始した最大12MbpsのADSLサービスのフィールドデータを公開した。
マイクロソフトは21日、IEの累積的な修正プログラムと、MDACのセキュリティホールに対する修正プログラムの配布を開始した。いずれも、深刻なセキュリティホールであり、該当するバージョンのソフトウェアを使用している場合は修正の導入を強くおすすめする。
Wi-Fiがメイン展示となるNorthホールでは、他にもホームプラグ、バイオメトリクス、VoIPなど注目の最新テクノロジーが展示されている。
メルコは、無線LANアクセスポイント内蔵のブロードバンドルータ「WBR-B11」の最新ファームウェア(1.01β2)を公開した。今回は不具合の修正が中心。
米ラスベガス(ネバダ州)にて開催中のCOMDEX Fall 2002にて、東芝はNorthホールで巨大なブースを設営し、精力的に最新機種やプロトタイプを公開している。
九州通信ネットワーク(QTNet)は、FTTHサービス「BBIQ」の提供エリアを拡大する。あらたな提供エリアは、長崎市、熊本市、鹿児島市、および福岡県内の6市など(それぞれ一部地域)となっている。
IP電話関連機器の開発とレンタルを行うアイピートークは、事業者向けに三菱電機と共同で開発したIP携帯電話「モバイルIP Talk」の試作機の販売を開始した。受付は12月17日までで、1,000台の限定生産となる。価格は1台30万円。
総務省は、愛媛県と高知県の3団体に対して、地域公共ネットワーク構築支援の補助金を交付すると発表した。愛媛県の2団体はそれぞれ光ファイバ網を複数市町村にまたがって構築、高知県の1団体は無線LANベースでの基盤構築となっている。
北関西ジャパンネットは、11月20日付で兵庫県豊岡市の豊岡局においてADSLサービス「nkansai BB」のサービス提供を開始した。
Yahoo! BBの最新開局情報によれば、本日は茨城県・新潟県・愛知県・兵庫県・広島県の計6交換局でサービスの提供を開始した。
メルコの公衆無線LAN「FREESPOT」は、新たに3県で4つのアクセスポイントを追加した。今回の追加は、今週3度目の更新にあたり、対応エリアの急速な拡大をあらためて感じさせた。
川越ケーブルビジョン(埼玉県)は、12月より利用料を据え置きにして、ベーシック/エコノミーコースともに増速すると発表した。
KDDIインターネットは、法人向けにIPv6の接続を提供する商用サービス「IPv6ネイティブ」の提供を開始した。
北海道電力・東北電力など電力会社と電力系通信会社の27社は、ブロードバンドコンテンツの流通や契約、ビジネスモデルの検討などをおこなう「コンテンツ配信広域連携技術研究組合(BBit-Japan)」を設立した。
NTT-MEは公衆無線LANサービス「ネオモバイル」のアクセスポイントとして、あらたに東京都渋谷区のChina Rose Cafeを追加した。
スピードネットは、実証試験をすすめている公衆無線LAN「ノマディック・サービス」の提供エリアとして、港区新橋の蔵前工業会館を追加した。実験サービスは、会議室の利用者が対象。
TechAltはマイクロソフトのタブレットPCパートナー企業として警察官のためのタブレットPC「iX104」を発表。ナショナル・セミコンダクターCEOのブライアン・ハーラ氏は基調講演で、MSのスマートディスプレイにおける技術提携をアナウンス。
野村総合研究所は、情報通信利用についての実態調査結果を発表した。この調査は、1997年3月から半年ごとに実施している定点観測調査の第12回目。
エレコムは、Broadstarシリーズとしてブロードバンドルータ「LD-BBR4L3」と「LD-BBR4M3」を12月上旬から販売すると発表した。ファイアフォールやプリンタサーバを搭載しているのが特徴だ。価格はオープンプライス。
米ラスベガス(ネバダ州)にて開催中のCOMDEX Fall 2002にて、携帯電話メーカーのノキア(NOKIA)はBluetoothに対応した製品を展示している。
NTT西日本は、愛知県、静岡県、石川県、福井県、京都府で、フレッツ・ADSLのサービス提供エリアを拡大する。対象となるサービスは、8Mプランと1.5Mプラン。
総務省は、地域公共ネットワーク基盤整備事業として北海道河西郡更別村に補助金の交付を決定した。