ソフトバンクグループは、公衆無線LANアクセス「Yahoo!BBモバイル」の試験サービスの提供エリアを拡大した。新しい設置場所は、東京のマクドナルド「サンシャインシティアルパ店」と「Cafe Musee H」の2ヵ所。
アイコムは、IEEE802.11a無線LAN対応ルータ「SR-21BB」と「AP-120B」について、最新ファームウェア「Ver.1.35」を公開した。いずれも不具合修正が中心。
コレガは、ブロードバンドルータ「BAR SW-4P HG」の最新ファームウェアVer1.2の配布を開始した。バージョン1.2については、10月18日よりβ版が配布されており、今回配布が開始されたのは正式版となる。
アッカ・ネットワークスは、あらたなサービス提供エリアとなる7県の17局舎について、本日より予約受付を開始した。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに東京都の各一部エリアでFTTHサービスの新規予約受付を開始した。
シティウェーブおおさか(大阪府)は、12月1日よりCATVインターネット接続サービス「CWO-JOY」「CWO-ZAQ」のサービス内容を改定する。
トレンドマイクロは、2002年10月度のウイルス感染被害レポートを公表した。それによると、もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZの1,690件。2位と3位は、それぞれ新登場のWORM_BUGBEAR.AとWORM_OPASERVで、この3つが4位以下を大きく引き離す被害報告数となっている。
サン・コミュニケーションズは、AirH”とブロードバンドの両方に対応したブロードバンドルータ「Rooster」を11月25日より発売する。標準価格は16,800円。
速報値を発表した。それによると、ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で613万7千人あまりで、9月一ヶ月間の増加数は、およそ36万となっている。
クロスウェイブコミュニケーションズ(CWC)は、専用線サービス「広域LANサービス」のアクセスラインにNTT東西が提供するATM接続サービス「メガデータネッツ」を追加した。
千葉県松戸市のCATV業者、コアラテレビは同社のインターネットサービスに、月額1,980円の低価格コース、ライトコースを新設すると発表した。
Yahoo! BBは、北海道・埼玉県など9県で合計16局であらたにサービス開始した。また、サービス提供対象局もあらたに4県で各1局ずつ追加された。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のIPv6トンネリングサービス利用者を対象にマルチキャストストリーミング配信実験を実施する。
ライブドアの営業譲渡を受けるオン・ザ・エッヂであるが、オン・ザ・エッヂは譲渡月より単月黒字が可能だという。ブロードバンドにシフトしていく中で無料のナローバンドインターネット接続のどこに勝算があるのか。オン・ザ・エッヂの堀江社長、ならびに山崎上級副社長にインタビューを試みた。(本取材は10月31日夜に実施したもの)