平成電電は、新たなADSLサービスとして電光石火を開始する。電光石火は年額15,000円のサービスで、当初は10Mbpsサービスとして提供するが、11月末には12Mbpsサービスも投入する。電光石火のビジネスモデルはアクセス回線貸しで、NTT東西のフレッツADSLと同様な形になる。
ASAHIネットは、アッカ・ネットワークスの12Mbpsサービスに対応したオプション「ADSLワイドAオプション」を10月より提供開始する。申し込み受付は8月6日より。また、イー・アクセスの12Mbpsサービスの受付も8月8日より開始する。
TikiTikiインターネット(エヌディエス運営)は、フレッツ・ADSL専用の低価格コース「フレッツ・ADSLスタンダードコース」をあらたに追加、9月2日よりサービス開始すると発表した。
ビック東海(静岡県)は、CATVインターネットサービスの通信速度をアップする。対象となるのは、パーソナル・エクスプレス、パーソナル・スタンダード、パーソナル・エコノミーの3コースで、いずれも料金据え置きでの速度アップとなる。
飯能ケーブルテレビ(埼玉県)は、8月1日より本格コースの提供速度および料金体系の見直しなどを実施する。本格コースはこれまで、下り最大10Mbpsとされていたが、8月より下り2Mbpsの設定に変更される。一方で料金は大幅に引き下げられ、4,500円/月になる。
昨日に続きアッカ・ネットワークスは、10Mbpsサービス対応局情報を更新した。あらたに追加されたのは26日対応予定局の35交換局。
総務省 近畿総合通信局は、「電波を利用した自治体業務支援システムの高度化に関する調査研究会」を設置、DSRC(狭域通信)による情報通信システムなどを検討する。
コレガは、高性能ルータ「BAR SW-4P HG」の発売時期を、当初予定の7月下旬から8月下旬に延期したと発表した。
東京電力は、FTTHサービス「TEPCOひかり」の提供エリアを拡大した。あらたにエリアが拡大されたのは、新宿区、品川区、大田区など東京都内13の区。
凸版印刷は、これまでBitwayとして行ってきた各種コンテンツサービス関連ビジネスを見直し、「BroadBand Bitway」(ブロードバンドビットウェイ)として大規模な再編を行うと発表した。
U-netSURFは8月1日より、同社ホームページ上にてインターネットを利用したIP電話サービス「IP Talk(アイピートーク)」の申込受付を開始する。
@niftyに続いてBIGLOBEも、8月1日より北海道総合通信網(HOTnet)のADSL回線を利用した下り8MbpsのADSLサービスを開始する。
NTTメディアサプライは、Bフレッツをアクセス回線とした集合住宅向けサービスに、あらたに既築物件向けの「プランC」の提供を開始する。建物内のネットワークにVDSLを使用することで、工事費用などを低く抑えられるのが特徴。通信速度は、下り最大51.2Mbps、上り最大6.4Mbpsとなっている。
滋賀ケーブルネットワークが、CATVインターネットのサービス内容を一部改定した。
BIGLOBEは、本日より既存会員向けに、8月1日より新規入会者向けに東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応したコースの受付・提供を開始する。また、8月1日からは開始記念キャンペーンも展開する。
長崎県の諫早ケーブルテレビジョンは、すでに6〜7月から試験的に行っていた「スタンダードコース」の下り2Mbpsへの増速を、8月1日より正式サービスとする。
北関西ジャパンネットは今年9月より、兵庫県中・北部地域を対象とした下り最高12Mbpsの独自ADSLサービス「nkansai ブロードバンドサービス(nkansai BB:エヌカンサイ ビービー)」の提供を開始すると発表した。
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器の4社は共同で、新会社「ブロードバンドサービス企画株式会社」を設立すると発表した。新会社は、メガコンソーシアムの場で議論されるさまざまな新規ブロードバンドサービスについても事業化を検討するとしている。
BIGLOBEは、8月1日よりTOKAIのADSL回線を利用した「TOKAI・ADSL」の月額利用料を400円ずつ値下げする。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに北海道札幌市中央区・北区の各一部地域で予約受付を開始した。
中国電力系の中国情報システムサービス(CIS)は今年10月より、光ファイバを利用したインターネット接続サービス「MEGA EGG(メガエッグ)」の提供エリアを岡山県・広島県・山口県の一部で拡大すると発表した。
トレンドマイクロは、ダイレクトアクション活動(メールをプレビューしたり開いただけで発病する)をおこなう新種のウイルス「WORM_MANYMIZE.A」について警告した。動画ファイルの再生でも発病するため、場合によっては大規模な感染が起こる恐れもある。
イー・アクセスは、宮城県仙台市と広島県広島市の計7交換局であらたにサービスの提供を開始したと発表した。
ワイコムは、IEEE802.11b無線LANベースのインターネット接続サービス「Air11」のサービス提供エリアを拡大した。上湧別町屯田市街の上湧別町役場付近と上湧別小学校付近でサービス提供が開始されている。