大阪ケーブルは、ケーブルテレビとインターネット接続サービスの両方に加入している場合について、6月より月額料金にパッケージ価格を設定すると発表した。新しいパッケージ価格は、現行の料金より600円安くなる。
NET296は、6月1日よりアクセス速度を大幅にアップする。月額利用料金などは据え置き。新しい通信速度は以下のとおり。
韋駄天コース(5,000円/月):
下り512Kbps/上り128Kbps(従来は128Kbps/32Kbps)
Super韋駄天コース(10,000円/月):
下り768bps/上り192Kbps(従来は256Kbps/64Kbps)
シティウェーブおおさか(大阪府・CATV)は、GAONETに接続されている上位接続を19Mbps増速し、111Mbpsとした。
TOKAIネットワーククラブは、御殿場市内の1局と榛原郡の2局について開局予定スケジュールを変更した。
守山有線は、Arescom社製ADSLモデムに付属しているACアダプタについて、一部に長時間連続使用すると異常発熱を起こすものがあるとして、交換・回収を行うと発表した。発熱により、モデムの誤動作やアダプタ自体の変形が起きる可能性があるとしている。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて32の交換局でサービス提供開始、21交換局でNTT受付が開始したと発表した。NTT受付とは、NTTにおける回線工事の可否など確認作業の受付のこと。
東急ケーブルネットワークは、「夏のボーナスキャンペーン」を6月1日〜30日まで展開する。期間中にケーブルテレビまたはCATVインターネット接続サービスに加入すると(8月末までに工事が終了した方)、加入者全員に3,500円相当の商品がプレゼントされる。
大阪めたりっく通信は、6月1日より固定グローバルIPアドレス(8個または16個)を利用できるSOHOシリーズに、下り256kbps、上り128kbpsの「SOHO lite」と下り1Mbps、上り256kbpsの「SOHO1000」の2つのメニューを追加する。これらメニューの追加と同時に、従来のSOHOシリーズ「SOHO640」と「SOHO1600」の月額利用料も値下げされる。また、HOMEシリーズには、通常価格の5%割引の「学生割引」「シルバー割引」、10%割引の「福祉割引」が導入されることになった。
NTT東日本は、青森県青森市、弘前市、八戸市の3市で28日よりフレッツ・ADSLサービスの提供を開始する。受付開始は本日午前9:00より、NTT東日本青森支店バーチャルショップ「e-shopあおもり」または電話(局番なしの116番)から申し込める。
インターリンクは、これまで東京エリアで提供してきたフレッツ・ADSL対応メニュー「ZOOT for ADSL」について、千葉および埼玉エリアでも提供を開始すると発表した。両エリアでのサービス開始日は5月21日。
阪神シティケーブル(兵庫県)は、5月17日に上位接続速度を19Mbpsアップし、111Mbpsとした。3月には2回に分けて17Mbpsの増速をおこなっており、ハイペースな増速が続いている。
STNet(四国情報通信ネットワーク)は、企業や自治体のLAN間接続用に適した高速イーサネット網サービスを6月1日よりスタートする。高速イーサネット網サービスは、県ごとに高速イーサネット収容網を構築し、四国全域をカバーする高速イーサネット中継網によって県間トラフィックをやりとりする。
明石ケーブルテレビ(兵庫県)は、5月17日より通信下り512kbps/上り128kbpsにアップした。従来、通信速度は下り256kbps/上り128kbpsだった。料金については変更はない。
NTT MEは、MN128シリーズの新ラインアップとして、ADSLやCATV、Bフレッツ(仮称)などのブロードバンドアクセスに対応した多機能ダイアルアップルータ「MN128-SOHO PAL B&I」を6月1日より販売する。販売価格は39,800円。
Linksysは、同社のレジデンシャルルータBEFSR81について、最新版のファームウェアを公開した。今回はVer2.38からVer2.38.1へのバージョンアップで、一部の製品で外部からSNMPによるアクセスが可能だった点を修正し、LAN側からのみとするためのもの。
帯広シティケーブル(北海道)は、6〜8月にかけてランランエコノミーの下り速度を64kbpsから倍の128kbpsに増速する伝送実験を行うと発表した。
SANNET(三洋電機ソフトウエア)は、21日よりNTT東西のフレッツ・ADSLとイー・アクセスのADSL回線で、法人向けADSLサービスを開始する。法人向けでは、グローバルIPアドレスを動的に割り当てるか、固定するかによって2種類のコースが用意されているのが大きな特徴だ。
アッカ・ネットワークスは、本日、東京都、神奈川県、大阪府、愛知県、兵庫県で新規に36局を開局した。これら新規開局のうち神奈川大塚局(川崎市高津区)と荏田局(横浜市青葉区)は、6月下旬の予定が繰り上げとなっている。
日本テレコムは、J-DSLサービスについて1道2府2県合計31局でNTT受付が開始した。NTT受付とは、NTTにおける回線工事の可否など確認作業の受付のことで、確認作業が終了しだい順次サービスが開始されるもよう。
アッカ・ネットワークスは、NEC製のルータタイプADSLモデム「ATU-R32J」について、、設定マニュアルのオンラインでの配布を開始した。ダウンロードは同社のサービスを利用しているユーザのみ可能で、提供条件への承諾が必要となる。
TOKAIネットワーククラブ(静岡県)は、申込者が予定回線数を超え販売を休止した交換局として、新たに平垣局、大富局を追加した。これにより、現在、増設工事が未定な交換局は、富士宮局、下香貫局、平垣局、大富局の4局となった。
DDIポケットは、PHSベースでモバイルインターネット接続をおこなう新サービス「AirH”」(エアーエッジ)を6月1日より開始すると発表した。
NTT MEとカミングスーン・ティービーは、なつかしのテレビドラマ・映画などのビデオの通信販売サービス「特選!WAKWAKビデオ探偵団」の提供を5月17日より開始する。「特選!WAKWAKビデオ探偵団」の特徴は、ネットでサンプル映像を確認した上で申し込めるというところと、カミングスーン・ティービーが提供する希少性の高い作品が手軽に注文できるという2点。
サーラ・インターネット(東海エリア・ADSL)は、5月中旬開局予定だった蒲郡局、田原局、安城局、浜松積志局、浜松増楽局のすべての交換局でサービスを開始した。